11月の出来事
2024年12月25日
デイサービス みなみたけやの湯
皆さま、こんにちは。デイサービスみなみたけやの湯です!(^^)!
寒さが身に染みる季節になりましたね!!
今月は『シクラメンの額飾り・りんごのガレット風』についてお伝えします!
『シクラメンの額飾り』は、花紙を重ねて一枚ずつ開き、紙ストローを茎に葉っぱを画用紙で型取って、葉脈を描いていただいて完成です。「花を開くだけでも難しいね~。」とおっしゃられながらも、上手に指先を使われて色々な形の花が出来ました。額は厚紙に紙ストローで縁取りをし、シクラメンの色に合わせて背景にお好みの色の折り紙を貼りつけていくと…「かわいい~♡」「色合いが良いね。」と想像以上の素敵な出来栄えに皆さま大喜び(^^)/
「玄関に飾るよ!」と嬉しいお言葉をいただきました(^^♪
おやつレクの『りんごのガレット風』はホットプレートを3台使って開催(^_-)-☆
皆さま慣れた手つきでりんごの皮を剥かれスライスをしてくださいました。
ホットケーキミックス・卵・牛乳で生地作りをして、準備完了(^^)/
ホットプレートで、グラニュー糖・バターを炒めて焦がし、りんごを並べて、生地を全部流し込むと甘い匂いがフロアに漂い始め…♪ そのあと弱火で20分…
待たれている間は「中はどんなかね?」「焦げてない??」と心配そうな声が…
いよいよ今回のメインイベント『ひっくり返し!!!』(←この時の様子はインスタグラムをみてくださいね♪)
「3,2,1…」「おぉ~!!」とキレイな焼き色で大成功\(^o^)/
「美味しそう!!」「早く食べたい!!」と皆さま待ちきれないご様子。
切り分けたりんごのガレットにホイップクリームを添えて、コーヒーと一緒に「いただきます~!!」
外はカリ、中はふわっと皆さま「美味しい!!」とお声をいただきました(^^♪
「今度は角切りにしてみたら??」とご利用者さまから次回のご提案も(^^)/
今年も残りひと月になりますが、これからも様々なレクリエーションで、ご利用者の皆さまに楽しい時間を過ごしていただきます!!



グループホーム ひより
皆様こんにちは!11月に入り冬を感じる季節になってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今月のひよりユニットは『個別レク』と『運動会』についてご紹介いたします。
個別レクでは、動物が大好きな方がお誕生日を迎えられたので、ご家族様と一緒に“ドッグカフェ”に行きました。
ご自宅で飼われているワンちゃん二匹をご家族様ご協力のもと連れて来ていただきました。「久しぶりね。可愛い♡」とたいへん喜ばれて笑顔に(*^-^*) ご家族様からも感謝のお言葉をいただきました。
これからもお誕生日を迎えられるご入居者の皆様のお好きな事やされたい事などを、ご家族様ともご相談しながら個別レクをしていきたいと思います。
毎年恒例の運動会をあかりユニットと合同で開催しました。
赤組と白組に分かれて、ご入居者様の代表による選手宣誓、ラジオ体操からスタートしました。
種目は《わっか渡し、玉入れ、綱引き、お菓子取り競争》です。皆様には赤白帽を被っていただいたり、ハチマキを巻いてご参加いただきました。赤白帽を見られて「懐かしいね」とおっしゃられる方も。
気合十分に笑顔で楽しく競技を行われていました。「楽しかった!次は勝とう」と白熱して大盛り上がりでした!
来年も皆様と一緒に運動会を行いたいですね。
だんだんと寒くなりますが、元気いっぱいで12月を乗り切っていきます。



グループホーム あかり
皆様、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
11月のあかりユニットはイベントが盛りだくさんでした。大運動会、個別レク、おやつレクのご様子をお伝えします。
ひよりユニット合同でグループホーム恒例の大運動会が開催しました。
あかりユニットとひよりユニットで競技を行うと『面白い』『楽しい』も2倍となりフロア中に笑顔が溢れていました。
【輪っか渡しリレー・玉入れ・シーツ引き・お菓子取り】と座ったままで出来る種目を考えました。座ったままでも皆様大ハッスル!(^^)!
シーツ引きでは、顔を真っ赤にして必死でシーツを引く女性ご入居者。「よいしょ、よいしょ」と声掛けとシーツの動きに合わせて、笑顔で同じ動きをしてくださる男性ご入居者。対照的ですが、強さや優しさが溢れていました。また、一生懸命に玉入れをされている皆様の表情は、ご家族の皆様にもぜひ見ていただきたいほどでした。
来年はもっと盛り上がれるように、新しいプログラムを考えています!ご期待ください。
個別レクは、女性のご入居者がお誕生日を迎えられて天気の良い日にご自宅周辺を散歩したいとのご要望でしたので職員と一緒に車でご自宅近くまで出かけました。
ご本人の馴染みのある建物の前を散歩されてご自宅が近く見えると「懐かしいね~あそこに住んでたの。新しい建物だから綺麗でしょ。夜になったら向こうの方は飲み屋があるのよ。」「この辺は歩いたり、少し遠くはタクシーで行ってたのよ。」と笑顔でおっしゃられていました(*^-^*)
施設へ帰る車の中でも「ありがとう。また行きましょうね。」と楽しそうにされていました。
ご家族様にご様子をご連絡すると「久しぶりに自宅に行けて喜んでたでしょうね。ありがとうございました。」とのお礼のお言葉をいただきました。
これからもご入居者の皆様のご希望にこたえられるような個別レクをしていきたいと思います。
今月のおやつレクは、たこ焼きならぬ『エビ焼き』です。
食材を小さく切り、生地と混ぜて焼き上げました。なかなかうまく丸まらないので、四苦八苦する場面もありましたが、皆様との談笑の時間となって楽しかったです。
焼き上がりが待ち遠しくて思わずつまんで召し上がられる方や、焼きたてのエビ焼きは本当に美味しくて何個もおかわりをされる方もたくさんいらっしゃいました(^-^;
おやつレクが終わった後もフロア中にソースのいい香りがしばらく続いていました。
今月は、心も体も満たしていただけた11月だったと思います。
今年もあと1ヶ月ですが、体調管理に気をつけて年末を皆様と元気に迎えていきたいと思います。



特定 ソレイユ南竹屋
皆さま こんにちは! ソレイユ南竹屋です。
秋も深まり、紅葉がきれいな季節になりましたね。
ソレイユ南竹屋のご入居者様はお元気に過ごされています。
11月は・・・タコ焼きならぬ“エビ焼き”作りとお誕生日会をご紹介します。
エビ焼きはタコ焼きと同じ作り方をします。ただ中身はタコではなく、エビを入れて“エビ焼き”となります。
午前中から仕込みを開始しました。キャベツを細かく刻むのは思いのほか大変(;´Д`)ご入居者の皆様と職員が交代でひたすらキャベツを刻みました。味のアクセントとなる紅ショウガも小さく刻みました。
いつもは、体操の掛け声や、早口言葉が聞かれるフロアも今日は一変して、包丁とまな板の音が響いていました・・・
はい!午後のおやつの時間です!
ボールに粉と水を入れて混ぜ混ぜ・・・刻んだキャベツと紅しょうがと合わせていると男性職員が一言!
「生地に対して具の量!!このバランスがとても大事です!多くても少なくてもきれいな真ん丸になりません!」と焼き奉行に変貌!
「これぐらいかな?」「少ないかな?」「多いかな?」少しずつ入れながら、言われる通り調整をしていましたが・・・なかなか焼き奉行からOKが出ません。
しびれを切らしたご入居者様より「まぁ、焼いてみようや。やってみんとわからんわ。」と焼き奉行に一喝!
2台のタコ焼き機に生地を流し入れ、真ん中にエビを入れて・・・「まだかな」「まだかな」と串を持ってひっくり返したい衝動をグッと押さえて…「もうええんじゃない?」「まだです!」と焼き奉行との攻防は続いていましたが・・・
「まぁ、やってみようや」とご入居者様のひとことで皆さまとひっくり返していきました。「あぁ~早かった。上手く返せんわ。」「大丈夫よ。何回も回せばえぇんじゃけぇ。」と皆さまの経験値・・・主婦歴には敵いませんでした。
タコに比べてエビは柔らかくて、食べやすく美味しかったです。出来たて熱々のエビ焼きを皆さまでたくさんいただきました。今月の手作りおやつも大・成・功(*^^)v
ソレイユ南竹屋のお誕生日会は、ご入居者様お一人おひとりに、職員がその方を想いながら、プレゼントを選び、ケーキを作ります。
今回もおいしそうな、フルーツケーキが出来あがりました。
フルーツとクリームの飾りつけがステキでしょ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
プレゼントは、いつもふわふわのぬいぐるみを抱っこしてソファーでくつろがれる方なので、フワフワの背もたれクッションをお渡ししました。
さっそくお部屋の椅子に置いて使ってくださっています( *´艸`)
これからも皆さまに心もお腹も満足していただけるお誕生日会を企画していきます。



デイサービス縁~ゆかり~
こんにちは。デイサービス縁です。
朝晩の冷え込みもですが、日中もだんだんと寒くなってきましたね(*´ω`*)
今月は制作と設え飾りのご紹介です!
今月の制作は毛糸の帽子飾りを作りました(^^♪
トイレットペーパーの芯を1.5㎝幅に切って、毛糸を結んで作る帽子にチャレンジしました。
毛糸を結ぶ工程では、皆さま黙々と集中されて口数が少なかったのですが、徐々に慣れていくと「どれくらい結んだらいいの?」「色が可愛いね」などご利用者同士で会話をされる余裕も…。帽子の天辺のボンボンを切る時に形を整えるのがお得意な方は「ちょっと貸してみんちゃい」と手伝ってくださいました。完成した作品をご覧になられて「色合いがいいね」「可愛いわぁ」と喜んでくださっていました。早く出来上がった方は、2個、3個と色を変えて作っておられました(*^-^*)
設え飾りでは、赤と緑のクリスマスカラーの輪っか飾りを作ったり、紙コップでトナカイを作りました。
トナカイは、肌色の折り紙を紙コップへ貼り付けて、角を付け、顔を描いてもらって出来上がり🦌
角を2つとも同じ向きに付けてしまい「なんか変じゃね」と正しい角を貼り直される方も(*^^*)
なんだかんだで、とても可愛いらしいトナカイになりました。
目を描く位置によって色々な表情のトナカイがたくさん出来ました( ^)o(^ )
一番の目玉はクリスマスリースですが、完成品は来月にご紹介します!
今年もあとわずか!皆さまもなにかとお忙しいと思いますが、体調に気を付けて頑張りましょー!!!



ショートステイゆめの杜
皆さまこんにちは☆ショートステイゆめの杜です!
暖かかった10月から一変、すっかり秋の装いになりましたね彡
11月のゆめの杜は、普段以上に腕の力と集中力を使う紅葉狩りと風船ゲームを行いました。
紅葉狩りは、磁石とクリップを使って折り紙で作った紅葉の葉を取るゲームです。
1人ずつ順番に行っていただきましたが、ご利用者の皆さまは自分の番になるととっても集中されていました!!普段は控えめな性格の方も「えいっ!」「届くかな?」「たくさん取れたよ~!」とたいへん盛り上がりました(*´▽`*)
寒くなって少し外出の機会が減った方も「うちの近所には、ようけ紅葉が見える所があって綺麗じゃったんよ~」と懐かしそうにお話ししてくださいました☆☆
風船ゲームは『ねらって、ねらって』と題して、互い違いに並べた紙コップの上に風船を置き、鉄砲でねらって打つゲームです。簡単に当たるようでなかなか当たらなく、当たった時には「おお~!」と皆さまの歓声が響きました。力が入りにくい方には鉄砲の代わりにお手玉を投げていただきました♬
なかなか思う場所に届いてくれず1~2発当たれば大成功という中で…
一番多い方は4発命中されていましたΣ(・ω・ノ)ノ!
しかしながら、この日一番の盛り上がりは…最後に皆さまに景品としてお菓子をプレゼントしたときでした(笑)元気の源は食い力ですね~(≧▽≦)
年の瀬が近づいてまいりましたので、体調管理には気を付けていきましょう!!



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号