10月の出来事

2024年11月25日

デイサービス みなみたけやの湯

皆さま、こんにちは!!デイサービスみなみたけやの湯です(^^)/~~~

10月は『おやつレク・パステルアート・駅弁祭り』についてお伝えしていきたいと思います。

おやつレクは、旬のカボチャを使った『カボチャのモンブラン』を作りました!!
先にスタッフがカボチャをカットして、蒸して準備をします。
皆さまには、袋に入れた蒸したカボチャを滑らかになるまで潰していただき、カボチャクリームに!!
今年のカボチャは柔らかく、皆さまスムーズに潰されていらっしゃいました。
出来上がったクリームをカップケーキに盛り付けたら完成♪♪
残ったクリームをペロリとされる方も(>_<)
皆さま「可愛い。」「美味しい!!」と満面の笑顔に♪♪
秋を感じるおやつを味わっていただきました!(^^)!

パステルアートは、秋にちなんだ紅葉に挑戦!!
久しぶりのパステルアートで準備の時にも「どうやるの??」と皆さま興味津々!!
ハガキに紅葉の型をはめて、パステルを削り、その粉をハガキに刷り込んで色を付けていきます。
今年の紅葉は真っ赤以外にも、緑から黄色や赤へと季節の流れを表現されていたり、
優しい色の秋の作品が完成(^^♪
「今回も友達に送るよ!!」と嬉しいお言葉をおっしゃってくださいました(*^^*)

広島駅弁の駅弁祭りを開催♪♪
事前に皆さまにお好きな駅弁を選んでいただきました!!選ばれている際にも、同席の方と「フグがおいしそう。」「お寿司もいいね。」と大盛り上がり♪♪
お弁当がフロアへ届いてテーブルに並べていると、皆さま「どれどれ!?」とウキウキに!(^^)!
ワクワクしながらお弁当の蓋を開けてみると、フグやアナゴがたくさん入っていて駅弁の宝石箱(^^♪
広島駅から宮島への旅行動画を鑑賞しながら旅行気分で駅弁を召し上がっていただきました。
「広島駅もきれいになったね。」「宮島も何十年と行ってないけど、変わらないね。」と旅行を楽しみながら、駅弁も堪能していただきました!!

来月も季節を感じていただけるレクリエーションを企画していますので、お楽しみに来てくださいね♪♪

グループホーム ひより

一気に気温が下がりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

気温に合わせた体調管理をしながら、ひよりユニット皆様はお元気に過ごされています。

10月は2名の方がお誕生日を迎えられました。
お祝いの席では、他のご入居者の皆様と一緒に『ハッピーバースディ♬』を歌われたり、職員手作りのお誕生日ケーキを召し上がっていただきました。
お二人とも笑顔で喜んでくださり、とてもいいお誕生日会になりました(*´ω`*)
秋といえば“食欲の秋”ですね。
おやつレクでは、りんごクレープを作りました。
ご入居者の皆様に生地やカスタード作り、りんごの皮むきまでお手伝いしていただき、とても美味しいクレープが完成しました。
一つでは足りない方もおられて大好評のおやつとなりました。
「美味しい(#^.^#)」とおっしゃって笑顔を見せてくださり、職員の私達もとても嬉しかったです。

美味しい物をたくさん食べて、体調管理に気を付けながら冬の寒さに備えたいと思います(・ω・)ノ

グループホーム あかり

急に風が冷たくなり、空気が澄んでようやく秋がきたな~と感じるようになりましたね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

今月は、女性ご入居者の86歳のお誕生日会を開催いたしました。
ホワイトボードのメッセージを見られて「すごいねー!」と目を丸くして喜んでくださいました(*^^*)
ご入居者の皆様と♪ハッピーバースディ♬を歌い始めると、曲に合わせて手拍子をして体を揺らされながら、一緒に歌ってくださいました。
お誕生日ケーキのろうそくを吹き消され「こんなに祝ってもらえるなんて嬉しい!」とおっしゃってくださいました。
「来年もお祝いしましょう!!」とお約束しました(^^♪

朝は少しお布団から出たくない気温になりましたが、あかりユニットでは毎日継続して午前中の体操、早口言葉を行っています。
難しい体勢の体操でも、ご入居者の方々はお元気に難なく行われております!(^^)!
早口言葉では、お一人ずつおっしゃる時は少し緊張しながらも真剣に取り組んでくださいます。
皆様が一番お好きな早口言葉は「ブタがブタをぶったら、ぶたれたブタがぶっ飛んだ~!」で、真剣ながらも笑いが起きています(*’▽’)
体操や早口言葉を終えると、水分補給でホッと一息。
この時間をあかりユニットの伝統になるように、続けていきたいと思っています。

特定 ソレイユ南竹屋

皆さま、こんにちは!ソレイユ南竹屋です。

朝夕と肌寒く感じるようになりましたが、日中は過ごしやすく、秋晴れの日は気持ちがいいですね。
今月はお誕生日会とおやつレクをご紹介いたします。
現在、ソレイユ南竹屋のご入居者様の平均年齢は90歳です。10月に百寿を迎えられた方がいらっしゃいました。娘様、お孫様、ひ孫様…たくさんのご家族が連日お越しくださいました。遠く離れたお孫様からはきれいなお花が届きました。テーブルに飾っている大勢の家族様に囲まれた写真を見ては、「これはみんな、うちの家族じゃけぇね(*^▽^*)」と職員にお話をしてくださいます。
お母さんとして、おばあちゃんとして、ばぁばぁちゃんとして、いつもご家族を大切に思い、たくさんの愛情を注いでこられた歴史が感じ取れるお写真で、とても感慨深い気持ちになります(*´▽`*)
百寿のお誕生日会では紅白幕をしつらえ、ご入居者様と職員とでお祝いをさせていただきました。ご入居者様から「これからも益々お元気で…私たちも後に続いていきます。」と、“長寿とこれからも一緒に”とのメッセージが込められたお祝いのお言葉に「ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」と返され、拍手喝さい!!
職員からは、お祝いの色紙と足元を温かく過ごしていただけるように“血流アップ健康グッズ”をお渡しいたしました。思い出に残るお誕生日会となりました。
テーブルの上には、ご家族の写真と一緒に百寿のお祝いメッセージも飾られています。これからも元気パワーの源として、日々の生活に活力を与えるアイテムになってもらえたらと思います(^o^)/
次に・・・おやつレクでは、管理栄養士監修の下≪リンゴの米粉クレープ≫を作りました。
たくさんのご入居者様がお手伝いに集まってくださいました。
皆さんエプロンを付けて準備万端(^^)v!!
「リンゴの皮を剥いで、いちょう切りにして、ボールに入れてください。」「卵を1つ溶いて、砂糖を大さじ3杯入れて、しっかり混ぜてください。」と管理栄養士からは次々と指示が飛びます。
皆さまからは、「塩水に入れんと色が変わるよ」「卵ひとつに砂糖が多すぎる」などなど主婦降臨!
アシスタントの職員は双方の間で右往左往・・・(;゚Д゚)
いちょう切りにしたリンゴはラップをかけてレンジでチン!で、リンゴのコンポートのできあがり!!
砂糖をたっぷり入れた卵液も“レンジでチンして混ぜる”を繰り返していくと、カスタードクリームに
大変身!!
その間に、クレープ生地もご入居者様が焼き上げてくださいました。
リンゴとクリームを生地に包むと・・・カスタードとホイップのダブルクリーム入り、リンゴのクレープが出来上がりました。
米粉が入ったパリッと歯切れのよい生地と、リンゴの甘酸っぱさとクリームの甘さが絶妙でとっても美味しいクレープでした。
皆さまからも「おいしいね。」「簡単にできたね。」と大好評でした。そして・・・「またみんなで作りたいね。」と。・・・嬉しいお言葉も頂戴いたしました(*´з`)
お任せください!次回も引き続きアシスタントとして、皆さまの足を引っ張らないように
頑張ります!(*^_^*)!

デイサービス縁~ゆかり~

皆さまこんにちは!デイサービス縁です(^^♪

今月はハロウィンリース作り、おやつ作りについてご紹介します!

10月といえば…ハロウィンがありますね★
縁ではハロウィンの巨大リースを作ってみました!
お花紙を蛇腹に折って中心をホッチキスで止めて一枚ずつ開くとお花が出来上がります。蛇腹を折るのに少し苦戦され「上手いことできんわぁ」「これであっとる?」などおっしゃられる方もいらっしゃいましたが、手先の器用なご利用者様も多く、上手に作ってくださいました。
土台は段ボールで巨大なドーナツ型の円形を作り、オレンジ、黒の2色のお花を貼り付け、ハロウィンカラーに仕上げました!
お化けやジャック・オー・ランタン、コウモリも飾り付けてリースの完成\(^o^)/
完成したリースを壁に飾ると「いいね〜。」「色が素敵だね♡」と嬉しい感想をおっしゃっていただきました(*^^*)

おやつ作りでは、ホットプレートを使って『かぼちゃプリン』と『ゆかり羊羹』の2種類のおやつに挑戦しました!
『かぼちゃプリン』は、蒸したかぼちゃを潰し、砂糖と牛乳を混ぜ合わせた生地をホットプレートで温めて、沸騰直前に火を止めてゼラチンを加えたらプリン生地の出来上がりです。生地を器に入れて冷蔵庫で冷やし固めるたらかぼちゃプリンの完成🍮
かぼちゃを潰してくださっていると「力がいるね。」「私が次やるよ!」とご利用者同士で交代されたり、生地を温める時は「私が混ぜようか?」と率先してくださる方もいらっしゃいました(*^^*)
『ゆかり羊羹』は、ホットプレートに粉寒天を入れてかき混ぜながら沸騰させます。沸騰した生地へ砂糖とこしあん(白あん)を混ぜ合わせ、ボールに移してさらにかき混ぜて冷ましていきます。ある程度冷めたら“ゆかり”を加えます。ガラスの容器に羊羹を入れて冷蔵庫で冷やしたら出来上がりです。
皆さま「羊羹にふりかけを入れるん?どーなるんじゃろうか…」と作られている時は少し不安そうなご様子でしたが、召し上がられると「美味しいねぇ」「これは食べたことがないよ」と想像以上に美味しくて驚かれていました(^_-)-☆

今後も皆さまに楽しんでいただける“縁らしい”企画を行っていきます!

ショートステイゆめの杜

こんにちは!ショートステイゆめの杜です。

日中は暖かいですが、段々と朝晩も冷え込んで秋めいてきました。皆様体調にお変わりなく過ごされていらっしゃいますでしょうか?
秋といえば、どんな事を想像されますか?『芸術の秋』『食欲の秋』『スポーツの秋』と気候が良くなるからこそ楽しめることがたくさんありますね(^_-)-☆
ゆめの杜では『実りの秋』と『スポーツの秋』をテーマに、皆んなで楽しく体を動かしました♪

まずは、フルーツ狩りレクを開催!!
色画用紙と段ボールでリンゴ、梨、巨峰、シャインマスカットを可愛く作成☆☆
フルーツにクリップを付け、磁石を付けた竿で1分間にいくつ釣り上げるかを競うゲームです。
“うまく釣れるかしら・・・(ドキドキ)”のとスタッフの心配をよそに、皆様ねらいを定めて次から次へとフルーツをゲット!拍手と歓声がフロアに響きました(*´▽`*)
ご利用者様の中には20個すべてをゲットされた釣り名人がいらっしゃいました~♡
もちろんその名人が優勝され、ゴールドメダルと美味しいリンゴを贈呈させていただきました☆
リンゴは皆様と美味しくいただきました( *´艸`)

次に、お手玉ゲームを行いました☆
お手玉を投げて点数を競うゲームですが、皆様とても楽しんでくださいました☆
「やっぱり男の人は投げるのが上手ね~。」「あっちに投げてみんさい!」など、他の方が投げられる際にもたくさん盛り上げてくださいました(^^♪

これから冬に向け少しずつ気温も下がってきます。
体調管理に気を付けて、元気に楽しい毎日をお過ごしください。

一覧へ戻る

絆のご紹介・求人情報

アクセス・お問い合わせ

メディカル・ケアセンター 絆

〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号

在宅サポートセンター 絆

〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号

Copyright © 2018 医療法人社団 絆