9月の出来事
2024年10月25日
デイサービス みなみたけやの湯
皆さまこんにちは。デイサービスみなみたけやの湯です(^^)/
9月はご利用者の皆さまへ日頃の感謝の意を込めて“敬老会を開催!!
今回のイベントは“お月見団子・一発芸・演劇”を紹介したいと思います。
“お月見団子”は、皆さまと一緒に絹豆腐と白玉粉を使って、お団子を作りました。
毎年お団子を一緒に作っているので、皆さま手際もよくコネコネと混ぜられて大小さまざまなお団子が出来ました(^^♪
大きいお団子を三方に飾り、ススキと一緒に写真撮影♪♪
トッピングにあんこ・きなこ・みたらしの三種類を準備!!たっぷりとかけて召し上がっていただくと「美味しい!!」「柔らかい!!」と大好評!!
“一発芸”はスタッフ個々が一生懸命練習した『ディアブロ・どじょうすくい・手話による歌』を皆さまの前にてお披露目♪♪
ディアブロは、紐と2本の棒を使ってコマを回転させるのですが、どうやってコマが回っているか皆さま不思議がられて目が点に・・・ご利用者が直接触られたり、スタッフが回転の原理を説明させていただいて技を披露!!
コマの滝登り・コマジャンプキャッチに大歓声!!
盛り上がった会場に安来!?から来たスタッフがどじょうすくいの正装で登場すると大爆笑!!
音楽が始まると、自然に手拍子と笑い声が・・・
皆さまの前にどじょうが何匹も泳いでおり、一緒に捕まえてみんな笑顔に!(^^)!
手話による歌では、フラガールに扮したスタッフが手話講座で学んだ『虹』と『アンパンマンのマーチ』を曲に合わせて披露♪♪
皆さま一つ一つの手話に感心を持たれ、サビの部分は一緒に歌われて、
最後はしっとりと聴かれて拍手👏👏
“演劇”は、スタッフ一同による『シンデレラ劇』をお披露目!!
皆さまシンデレラの姿に大爆笑!!始まると意地悪なお母さんやお姉さんの迫真の演技に悲鳴が・・・
シンデレラのドレスに姿に拍手喝采♪♪王子とのデュエットによる『愛が生まれた日』の歌で皆さま感動に包まれながら終幕!!
「また今度も楽しみにしています。」と嬉しいお言葉をいただきました!!
最後は皆さまと集合写真で大団円♪♪
これからも皆さまにたくさんの感謝と楽しみをお届け出来るようにスタッフ一同、頑張っていきます!!



グループホーム ひより
皆様こんにちは。ひよりユニットです(*^-^*)
9月は5年ぶりに開催した納涼祭『夏だ!絆で暑さを忘れんさい』のご様子をお伝えします!
初めてご参加されるご入居者やご家族がほとんどでしたが、たくさんのご家族が来てくださり、ご入居者の方もとても喜ばれいらっしゃいました。
“福引・射的・ヨーヨー釣り・スーパーボールすくい”のゲームに挑戦しました!(^^)!
スーパーボールすくいでは、カゴいっぱいになるまで諦めずにすくわれる方も(;^_^A
諦めない精神をお手本にしたいと職員の私たちも思いました。
射的は、的を目がけて集中して打たれ、見事に大当たり!ご入居者の満面の笑みにその場にいる皆様も自然と笑顔に\(^o^)/
地域の方々も沢山お越しくださり、にぎやかな雰囲気の中、ソーメンやお好み焼き、カレーにアイスクリームを堪能されていらっしゃいました(#^^#)
ご入居者やご家族、地域の方々に「楽しかった~♡」「またやってね!」とおっしゃっていただき、私たち職員もとても嬉しく思いました。
福引の景品は、タオルやバッグなど実用的で、日常生活の中で活用されています。
ご家族の方々をはじめ、地域の方々や日頃からお世話になっている業者の皆様にご参加、ご支援していただき大盛況の中『納涼祭』を終えることが出来ました。皆様、本当にありがとうございました。
納涼祭が終わると一気に秋がやってきます。引き続き体調管理に気を付けてご入居者の皆様と過ごして参ります。



グループホーム あかり
皆様いかがお過ごしでしょうか。あかりユニットです。
厳しい暑さも少し和らいできて、秋を感じる季節になってきましたね。
今月は『納涼祭』と『お月見お団子レク』の様子をお伝えして参ります。
『納涼祭』は、コロナ渦もあり5年ぶりの開催となりました。ご入居者やご家族、地域の方々が多数ご参加くださり、大盛況に終わりました。ヨーヨー釣りや射的、福引を楽しまれたり、昼食には作り立てのカレーやお好み焼きで縁日のように味わっていただきました。
射的では予想以上に盛り上がり、銃を構えて真剣に狙いを定めておられる姿はとても凛々しかったです。フロアに戻った後も、福引や射的で勝ち取られた景品を嬉しそうに眺められているご入居者もいらっしゃいました。
来年はさらに〝いい納涼祭″にしていきたいと思いますので、楽しみにしていてください。
『お月見お団子レク』は毎年恒例となりましたが、手こずる職員を優しくご指導してくださりながら、ご入居者の方々が手際よくお団子を丸めてくださいました。出来上がったお団子に、あんこや黄な粉をトッピングして、美味しいお団子が出来ました。
朝夕の寒暖差にお気を付けてお元気にお過ごしください。来月のブログもお楽しみに~!



特定 ソレイユ南竹屋
朝夕が涼しくなりましたね。風に乗ってどこからともなく金木犀の香りが・・・秋がきたんだなぁ~と物思いにふける今日この頃・・・皆様いかがお過ごしでしょうか・・・
今月は9月1日に開催した納涼祭≪夏だ!絆で暑さを忘れん祭!≫のご様子をお伝えします。
納涼祭は法人の年中行事として開催していましたが、令和元年以降はコロナウイルス感染症流行のため開催を控えていたので、5年ぶりの開催となりました。
今年は、南竹屋町町内会と共同開催で、地域の役員の方、日ごろからお世話になっている福祉用具の方、食事担当の方、設備環境メンテナンスの方、社協の高校生ボランティアの方が、今までと変わらず快く参加していただき、一緒に盛り上げてくださいました。各出し物のブースを担当してくださり、5年のブランクはどこへやら!お一人おひとりが担当ブースを盛り上げてくださり、盛大に納涼祭を開催することができました。
皆様のご尽力のおかげです。5年経っても全く変わっていない皆様との絆を目の当たりにし、感謝しきりの一日でございました(*^-^*)
ご入居者とご家族が一緒になり、ボールすくいやヨーヨー釣り、射的、福引などを楽しまれました。地域の子どもさんたちの元気な声や姿をご入居者の皆様も嬉しそうに、目を細めて見ておられました(#^^#)
スーパーボールすくいでは、紙のポイと網のポイがあり、小さなお子様が網のポイでたくさんすくっておられる姿に、「じょうずだねぇ。じょうずだねぇ。」と拍手喝采👏👏👏
ご自身は紙のポイで、すぐに破れて残念がっておられましたが、びみょ~に残った紙部分とポイの枠を使って、とてもお上手にボールをすくっておられ、お子さまたちから「すご~い!」と羨望のまなざしがΣ(・ω・ノ)ノ!
世代間交流の場面もあちらこちらでみられ、とてもいい一日になりました(^^♪



デイサービス縁~ゆかり~
皆さま、こんにちは。デイサービス縁です!
今回は、制作と感謝会についてご紹介します!
9月の制作は、10月のハロウィンにちなんで『かぼちゃのランタン』を作りました(^_-)-☆
今回のランタン作りは、かぼちゃの上に黒猫を乗せてみました!
黒猫の顔のパーツを貼る際には皆さま真剣(‘ω’)ノ お一人お一人違った表情の猫になりました!
他の方が作られた猫を見られて「かわいいね〜」「そっちの方の猫ちゃんもええね」「可愛く出来たでしょ〜」などなど…。
ご利用者同士でお互いの作品を見られながら作られていらっしゃいました( ^^) _旦~~
完成したランタンの中にLEDキャンドルライトを入れると、ロウソクの様な優しい光を放っていました。
キャンドルを眺められながら「きれいじゃね♡」と皆さまとても喜んでくださいました(^^♪
9月と言えば敬老の日と言う事で、敬老会改め“感謝会”を開催しました。
以前に敬老会と銘打って行うと「まだまだ老いてないわよ!」と言うお声が多かったので、縁では“感謝会”としております。
今年はバルーンアート、歌声喫茶、団子作り、壁紙作りを行いました。
バルーンアートでは、揺れるお花が大人気で「お花が揺れるのいいね〜」と大盛り上がりでした。
お団子作りは、皆さま生地を混ぜながら「手にくっついて混ぜるの難しいわぁ」とおっしゃったり、お団子を丸められる時は「昔よく作ってたんよ」と手際よく作ってくださいました。お団子が出来上がり、召し上がっていただくと「すごく美味しい!」と喜んでいただけました(*´ω`*)
壁紙作りでは、紅白の画用紙を蛇腹にして扇の形に折り、それぞれをくっつけて円状を作り飾りつけをしました。紅白の画用紙を組み合わせて作ったので、とてもきれいでご利用者の皆さまも「やっぱり紅白はきれいじゃね~」と見とれていらっしゃいました。
今年も、とても有意義な感謝会になりました(*^-^*)



ショートステイゆめの杜
皆様こんにちは。ショートステイゆめの杜です。
今月は敬老の日のご様子をお伝えします(^_-)-☆
医療法人社団 絆では、毎月の行事に縁のあるメニューや当月限定の地域食メニューの日があります。
敬老の日の昼食は、きのこご飯や刺身盛り合わせをはじめとした秋のスペシャルメニューでした!
彩りが映えるランチョンマットにお祝いの鶴と亀を飾って「どうぞお召し上がりくださいませ♡」と皆様へ配膳させていただきました。
「炊き込みご飯じゃ!」「ええねえ~」「素敵じゃねえ」とおっしゃられながら、皆様お祝いの日を目と味わいで楽しんでくださっていました(*´▽`*)
午後からは敬老会を開催しました☆彡
ゆめの杜をご利用くださる皆様へ日頃の感謝と尊敬の気持ちを込めて“感謝状”を贈らせていただきました!
お一人お一人違う色柄の華やかな台紙に感謝状を添えてお手元へ。
感謝の言葉を伝えながらお渡しさせていただくと「賞状なんて久しぶり」「こんなもんもらっちゃった!」と恥ずかしがられる方、笑顔になられる方、緊張の面持ちの方、皆様思い思いにお受け取りくださいました☆☆
ご利用の皆様の中でもっともご長寿の方にインタビューさせていただくと…。
職員「今年おいくつになられましたか?」
ご利用者「わかりません~忘れちゃった~」
職員「お誕生日は・・・大正ですか?」
ご利用者「13年!!」
大正解!お元気にくださったお返事に、周りの皆様から「おお~!」と驚きと尊敬のお声が\(^o^)/
感謝状を両手でしっかりと受け取られて「ありがとう!」と大きなお声でおっしゃられ素敵な笑顔をしてくださいました(^^♪
敬老会の締めくくりとして、今年(令和6年)にちなみ『6年クイズ』にトライ!
平成6年(30年前)・昭和46年(53年前)・昭和26年(73年前)の出来事や流行歌を伺ってみました!
「何が起きて何が流行っていたか、皆様憶えていらっしゃいますか?」と年ごとに聞いてみると「あ~そんなこともあったね~」としみじみ呟かれる方や「○○よ!」とズバリお答えくださる方、スタッフの話にうんうんと繰り返し頷いてくださる方など…。流行歌のお題では「大好きだったのこれ~!」と笑顔で歌ってくださる方もいらっしゃいました。
皆様の過ごしてこられた時代の流れを、一緒に楽しみながら振り返らせていただくことが出来て嬉しく思いました( *´艸`)
皆様のお元気さとパワー、そして過ごしてこられたお時間の尊さに触れさせていただいた一日でした。
皆様、どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
来年もぜひ、敬老の日をご一緒させてくださいね☆



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号