1月の出来事

2023年2月25日

デイサービス みなみたけやの湯

皆さん、明けましておめでとうございます! “デイサービスみなみたけやの湯”です。

今月は、お正月にちなんだレクリエーションの『書き初め大会・絵馬づくり・“兎”の置き飾り』をご紹介します!

『書き初め大会』では、新年のお願い事や抱負を書いていただきました( ^^) _旦~~
皆さん「健康」「世界旅行」など、様々な思いを書き初めに…。
カープ選手との“恋”を願う女性のご利用者もいらっしゃいました(*´∀`*)

『絵馬づくり』は、絵馬の型に切った画用紙に、縁取りをお好きなマスキングテープで貼り付け“松・梅・兎”の形の折り紙を貼り“今年の抱負”を書いていただいたら完成!色とりどりで素敵な絵馬の出来上がり!
ご利用者様同士で「可愛いね。」「きれいじゃね。」と作りながら会話も弾んでいらっしゃいました。
抱負を書かれたご利用者は「今年の目標を玄関に飾って置くよ!」と嬉しいお声も!(^^)!

『“兎”の置き飾り』は、丸めた新聞紙にピンクか黄色の折り紙を選んでもらい貼り付け、“赤い目・耳・鼻・しっぽ“を付けて完成です!
“うさぎ”と言えば、ピンクや白のイメージが多いので、折り紙もピンクが人気になると思いきや…。
まさかの黄色が大人気(;^_^A これには、職員もビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
眉毛やひげを書かれて、個性豊かな兎がたくさん完成\(^o^)/
出来上がった兎を並べてみると…。黄色い兎の中にピンク兎がという結果に(^-^;
「かわいいねぇ。」「うまく作れたね!」とお互いに褒め合っていらっしゃいました(#^^#)

今年もご利用者の皆さんと、元気で笑いの絶えない日々を過ごしていきたいと思います!

グループホーム ひより

新年、明けましておめでとうございます。

穏やかに新年をひよりユニットの皆さまと迎えることができました(*^-^*)

今月は“お正月のご様子”と“日ごろの体操レク”のご様子を紹介します。

ひよりユニットのお正月は、元旦にご入居者お一人お一人へ新年のご挨拶と施設長より「お屠蘇」を振る舞わせていただくことから始まりました!
元日のお昼には『おせち料理』を味わっていただき、皆さまから「美味しいねえ。」「やっぱりお正月はいいもんじゃね。」とのお言葉が…(*^^*)
午後からは、防寒対策をして施設の目の前にある“玉森稲荷”へ『初詣』にお出かけ( ^^) _旦~~
皆さま、真剣にお願いごとをされており、職員の私たちも“無病息災”を心よりお願いさせて頂きました。

1月2日には、お誕生日を迎えられた女性のご入居者の『お誕生日会』を開催!
皆さまと“バースデーソング”を笑顔で歌い、“お誕生日ケーキ”でお祝いを(^^♪
年明け早々、HAPPYな出来事が続いています\(^o^)/

日ごろの“体操レク”では、毎日いろんな体操や運動を実施しています!
『体操音頭』『あいうべ体操』など…。
『体操音頭』はDVDの音楽と動作に合わせて体を動かす体操です。
皆さま、ご自分のペースで元気良く体を動かされています。
『あいうべ体操』とは、「あ・い・う」と大きく口を開き、最後の「べぇ〜」は“あっかんべぇ”をしながら、
思いっきり舌を前に出す運動です。
皆さまの“あっかんべぇ〜”の表情がとても素敵で、いつも私たちも元気をもらっています!(^^)!

今年も皆さまと健やかに一年を過ごしていきたいと思います!

グループホーム あかり

新しい1年が始まりましたね!皆様、いかがお過ごしでしょうか。

あかりユニットの皆様は、元気よく新年をお迎えになられました。

元旦には、施設長から「お屠蘇」を注がせていただき、「新年のご挨拶」をさせていただきました。
皆様、大きなお声で「おめでとう!」とご挨拶をしてくださいました\(^o^)/

今月のレクは、お正月に合わせて『書き初め』と『福笑い』を行いました!
『書き初め』は、102歳の女性のご入居者も挑戦!(^^)!
“うさぎ”と達筆に書かれて、職員の私たちも感動(´;ω;`)ウッ…
『福笑い』では、“ひょっとこ”と“おかめ”の顔の福笑いを!
フロア中に楽しい笑い声が響き渡り、素敵な笑顔の花が咲いていました(*^▽^*)

今年も健康で活気のある一年にしていきたいと思います。

特定 ソレイユ南竹屋

皆様、新年 明けましておめでとうございます。🎍

今年の元旦も、ご入居者お一人ひとりに新年の挨拶とともに、施設長よりお屠蘇を注がせていただきました。
毎年恒例ではありますが、皆様、きりっとした面持ちでお屠蘇を召し上がられ、「おめでとうございます。」と深々と頭を下げられます。
皆様のお姿を拝見していると、職員の私たちも姿勢を正し、厳かな気持ちになります。
新年を皆様と一緒に元気で迎える事が出来て良かったと心から思う場面でもあります。

元日のお昼は“おせち料理”を召し上がっていただきました。
「彩りがきれいじゃね。」「美味しいね。」とお話されつつ、笑顔で頬張っていらっしゃいました(#^^#)

レクリエーションは“お正月レク”で『書き初め』と『ダーツボールゲーム』を開催!
『書き初め』をしている時のことです…。
ご入居者のお一人が「今年は兎年だね。ピョンピョン飛び跳ねるのはいいけど、飛んで転ばんようにせんといけんねぇ(*^▽^*)」と笑いながらお話をされているかと思いきや、急に静かになられ、真剣に書き初めを始められる場面も(;^_^A
『ダーツボールゲーム』は、マジックテープが付いたボールを、的に投げて点数を競うゲームです。
皆様、思いっきり的をめがけて投げられ、「わぁ。楽しいねぇ。」「もう少しで真ん中じゃったのに。」と楽しんでいらっしゃいました( ^^) _旦~~

今年も、皆様が穏やかにお元気で過ごせる良い1年になりますように・・・。🐰🐰🐰

デイサービス縁~ゆかり~

こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪

今回は、絵馬制作とカレンダー制作のご紹介です(‘ω’)

1月4日から新年の営業をスタート!ご来所されるご利用者様一人一人に「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」とご挨拶をさせて頂き、皆様からは笑顔で「よろしくね~。」とお答えが返ってきました(*^▽^*) お元気に年越しされてお会いできることは嬉しいですね(^^)/

縁では、新年にちなんで毎年『絵馬作り』をしています!
職員手作りの絵馬と門松や梅の飾りをご用意し、ご利用者様には願い事を考えていただきました。
「世界平和」「無病息災」「健康長寿」などなど…。
絵馬に書く“願い事”の言葉を伺って、職員がホワイトボードに書き出し、その中からご自身で言葉を選んでもらいました。
皆様、真剣に思いや願いを込め絵馬を書かれていらっしゃいました☺
完成した絵馬は、しばらくフロアに飾った後、持ち帰っていただきました(#^^#)

『カレンダー制作』では、2月のカレンダーを作りました。2月といえば…節分ですね!
折り紙で“おたふく・鬼・豆まきのます・イワシの頭・柊”の形を作りました。
折り紙で作る鬼は多少難しい所もありましたが、出来るところはご利用者様に折っていただきました。指先の運動にもってこいですね!
完成した折り紙に“おたふく”や“鬼”の顔を書いてもらうときには、「おたふくってどんな顔だったかいね?」「なんか笑っとるよね?」など皆様思い出しながら書かれておりました!(^^)!
鬼はかわいい顔をした鬼もいれば、とても怖い顔をした鬼がいたりと個性豊かな鬼たちが…(;^_^A
完成したカレンダーを見て「豆まきしたいわねぇ~!」とおっしゃる方もいらっしゃいました(*^-^*)

デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用頂けるよう様々な対策を実施しています。

ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。

ショートステイ ゆめの杜

新年 明けましておめでとうございます。

本年もショートステイゆめの杜をどうぞ、宜しくお願いいたします。

早いもので、令和5年の幕開けとなりました(^_-)-☆
昨年より、お部屋数を増やしての営業をさせて頂いたことで、今年は例年以上に
とても賑やかなお正月を迎えさせて頂きました(*´▽`*)

今年のお正月のしつらえは、ご利用者様にちぎり絵をお手伝いして頂き、
縁起が良いと言われている初夢の『一富士・二鷹・三茄子』を表現してみました!!
富士は「不死」や「無事」、鷹は「高い」、茄子は「成す」という意味にかけているのだそうですΣ(・ω・ノ)ノ!
その後に続く…四扇、五煙草、六座頭もありますが、皆様はどのような初夢を見られましたでしょうか?
私は初夢の記憶がないくらい、ぐっすり眠っていました(笑)

今年も一年、皆様が笑って過ごせる年となりますように…☆☆☆

一覧へ戻る

絆のご紹介・求人情報

アクセス・お問い合わせ

メディカル・ケアセンター 絆

〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号

在宅サポートセンター 絆

〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号

Copyright © 2018 医療法人社団 絆