11月の出来事
2022年12月25日
デイサービス みなみたけやの湯
みなさん、こんにちは。デイサービスみなみたけやの湯です(*^▽^*)
今月は、“作品作り”と“ゲーム大会”の様子をご紹介します!
“作品作り”では『もみじの壁飾り』を作りました。
今回は、ご利用者の皆さんに事前準備の“素材作り”から参加して頂き、「模造紙に絵の具を塗る方」「もみじの型紙に線を描く方」「もみじの型紙をハサミで切る方」の3つに分かれて作業を開始しました。
模造紙に絵の具を塗る方は「きれいに塗るだけで良い?」「なるほど~。こう塗ったらいいね!」と楽しく鼻歌を歌われ、もみじの型紙に線を描く方は「たくさん、もみじ描くの面倒じゃねぇ。」とおっしゃったり、型紙をハサミで切る方は「あっ!切り過ぎたぁ。」などなど…
フロア中がワイワイ賑やかで素材作りは大盛況\(^O^)/
作品作りの当日は、事前に皆さんが作った素材を使って作業開始。壁飾りの土台には、クラフトの紙ストローを格子に組んで“もみじ”と“鳩”の型紙を飾り、紐を付けて完成!
完成した作品を前にご利用者同士で、素材作りからの様子を振り返りながら、楽しそうに会話をされているのを聞いて、職員の私たちも嬉しく思いました(#^^#)
“ゲーム大会”では『新聞魚釣りゲーム』を開催!
新聞紙を細長く切り、真ん中で半分に折って魚に見立てた新聞を割りばしを使ってすくい上げるゲームです。
最初は皆さん「難しそうじゃねぇ。」とおっしゃっていたのですが、「やったー。たくさん、すくえた!」と喜ばれる方や「ここ、すくえるよ。」と他のご利用者が教えていらっしゃる微笑ましい場面も…(*^-^*)
皆さんの元気なお声と素敵な笑顔が溢れていました。
いよいよ本格的に冬が始まりますね。みなみたけやの湯では、ご利用者の皆さんと笑顔で年末を迎えられるように頑張っていきます!(^^)!



グループホーム ひより
秋も深まってきましたね。皆様、お元気にお過ごしでしょうか。
秋といえば、食欲の秋・行楽の秋・スポーツの秋など思い浮かびますね。
ひよりユニットでは“芸術の秋”と題しまして…
事務長の企画で『ピアノ演奏』と『ハンドベル演奏』の二部構成で『秋の音楽演奏会』を開催♪
第一部は、事務長による『ピアノ演奏』の“イントロクイズ”です( ^^) _旦~~
昭和の歌謡曲から懐かしの童謡など、昔聞いたことがある曲がピアノで演奏され始めると…。
ご入居者の皆様から、次々に「はい!」と元気よく手を挙げられ、「瀬戸の花嫁!」「小柳ルミ子じゃね。」など答えられた後は、正解された曲をピアノの音に合わせて皆様で大合唱(^^♪
第二部は、職員有志の『ハンドベル演奏』です!
曲目は『メリーさんのひつじ』と『ふるさと』の2曲。
パートごとの音色が合わさり、美しいメロディーが聴こえてくると「きれいな音じゃねぇ。」「良かったよ。」「感動したよ。」とご入居者の皆様から嬉しいお言葉が…(#^^#)
今年もあと少しとなりますが、皆様と一緒に元気に年の瀬を迎えられるよう、楽しい企画を実施していきたいと思います!(^^)!



グループホーム あかり
急に肌寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
あかりユニットの皆さんは、お元気に過ごされています。
今月は『お誕生日会』『音楽演奏会』『日常の散歩』のご様子をお伝えしたいと思います。
11月は1名の男性ご入居者のお誕生日で『お誕生日会』を開催しました。
他のご入居者の皆さんが“ハッピーバースデー”の歌を歌われ「おめでとう!」とお祝いの言葉をかけられて、ご本人も笑顔を見せて下さったり、職員が書いたお誕生日祝いの“ホワイトボード”をじっと熱心に眺められて嬉しそうな表情をされて、楽しい『お誕生日会』でした(*^-^*)
ひよりユニットで行われた『音楽演奏会』に、あかりユニットの皆さんも参加され、楽しくイントロクイズに答えて一緒に歌われたり、ハンドベル演奏を聴かれて楽しい時間を過ごされました(^^♪
『日常の散歩』では、男性のご入居者が運動のため、施設内の階段の昇り降りで足腰を鍛えられているのですが、一緒に歩いている職員の方が、はぁはぁと息が上がっています(^-^;
散歩で屋上へ上がられたときには、花壇の植物を見られ季節を感じられています。今は紅葉の時期なので「きれいだね。」と一言おっしゃって眺めていらっしゃいました(#^^#)
日ごとに寒くなってきますので、ご入居者の皆様の体調に気をつけながら、年末に向けて過ごしていきたいと思います!



特定 ソレイユ南竹屋
少しずつ街路樹が色づいてきましたね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
11月は、ソレイユ南竹屋の皆さまにお祭り気分を味わって頂こうと“お祭りレクリエーション”で『ちらしずし弁当レク』と『射的ゲーム大会』を開催!
お祭りの雰囲気作りでフロアにお囃子のBGMを流しながら『ちらしずし弁当レク』をスタート(^^♪
皆さま「色とりどりできれいじゃね。」「美味しいね。」と楽しく召し上がられ、お腹も心も満たされて、射的ゲーム大会へ向けて準備万端!(^^)!
射的ゲーム大会は、『ソレイユ南竹屋版 射的大会!』と銘打って開始!
先月のレクでご入居者の皆さまが各々作られたハッピを着て、頭にはネジリハチマキを巻き、「あんた良く似合ってるね~」「あんたの方が似合ってるよ」とお互いを褒め合いながら、射的会場に集われていました。
『ソレイユ南竹屋版 射的大会』は“空気銃”で色画用紙を倒すゲームです。
紙の裏に景品が書いてあり、空気銃で倒した紙の景品をゲット!小さい紙や長細い紙など色んな種類があり、どの紙がいい景品なのかは倒れてみてからのお楽しみ♪
「小さいのが、きっといい景品なんよ!」「倒すのが難しそうなのが、いい景品よ。」と的を狙われる前から、フロア中が大賑わい(*^▽^*)
皆さま、時間をかけて悩んだ的を一生懸命に狙われ、いざ玉を発射!倒れた瞬間に「やったー!!」とお声が\(^O^)/
景品をお渡しすると大喜びされ、「大事に使うね。」とのお言葉も下さって、職員の私たちまで嬉しくなりました。
ゲーム後は、皆さまに事前に選んでもらっていた“スイーツ”をおやつにしたのですが、ハッスルした後のおやつは格別のようで、ペロリと召し上がっていらっしゃいました( ^^) _旦~~
日に日に寒さが増してきますので、ご入居者の皆さまの体調管理に留意しお元気に過ごして頂けるよう、職員みんなで頑張っていきたいと思います!



デイサービス縁~ゆかり~
こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪
今回は制作とルームサイクルのご紹介です(‘ω’)
11月の制作は『万華鏡』を作りました!(^^)!
小さい頃に見た懐かしの玩具ですね。中がキラキラと光る筒は多くの方が見たことあるのではないでしょうか(^^♪
今回はプラ板と厚紙を三角すいに加工して、中に入れる材料はビーズやスパンコールなど、なるべく光るものを選びました。鏡には劣りますが、プラ板を三角すいにして光を取り込むことにより、ビーズやスパンコールが反射してとてもきれいでした!(^^)!
「光を当てたら、綺麗じゃねー。」「家でもっと上手く作ってみようかしら。」など完成後は盛り上がっていました!!
ゆかりに新しい『ルームサイクル』が仲間入りしました!!
以前まで頑張って稼働してくれていたルームサイクルは老朽化のためお別れし、新しいルームサイクルを導入しました(*’▽’)
以前のルームサイクルより太ももの筋力強化に向いています…!!( `―´)ノ
なぜかと言うと、以前は足をペダルに乗せたら“全自動”で動いていましたが、今回のルームサイクルは”自力”で動かさないといけません(^^)/ 本当に自転車を漕いでいるような運動器具になっています。
ご利用者様からも「あぁ、ちょっとしんどいね。でも足に効いて良いよ!」と違いを感じていただいております(‘ω’)
デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用頂けるよう様々な対策を実施しています。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。



ショートステイ ゆめの杜
11月になりすっかり肌寒くなりましたね!
あと2か月で新しい年が来ると思うと、ドキドキ、ワクワクしますね!
ゆめの杜ではお手玉を使った『ドキドキゲーム』をやってみました(*´▽`*)
皆さんも昔、お手玉で遊んだことがあると思いますが、今回はそのお手玉をただ積み重ねて乗せてみる簡単なゲームです☆☆
ルールはすごーく簡単なのですが…これがやってみると以外に楽しい!
高く積もうと一生懸命になり、思わず口が開いていたり、「斜めになってるよー。」「倒れそうー。」と周りの方達も応援されました!(^^)!
10段くらいになると、倒れないか倒れないかとドキドキしてきて…
上に乗せて倒れてしまった時には、「うわー!!」「キャー!!」と
今年1番の大きな声が出ていました(笑)
簡単なゲームでも、皆で行なうことでとても楽しいゲームになりました(∩´∀`)∩
あと2か月、楽しく元気に過ごして、良い年を迎えたいですね。



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号