10月の出来事
2022年11月25日
デイサービス みなみたけやの湯
みなさん、こんにちは!! デイサービスみなみたけやの湯です。
10月といえば、“色々な秋”が目白押しですね(*^^)v
皆さんにとって“○○の秋”とは、何を思い浮かべますか?
“芸術の秋”ですか?それとも“食欲の秋”ですか?
あっ!“スポーツの秋”もありますね(;^_^A
みなみたけやの湯では、“芸術の秋” と“スポーツの秋”にチャレンジしました(^O^)/
“芸術の秋”では、クリアファイルを使って『マスクケース』を作りました。
クリアファイルの真ん中を折りポケットを作って、ケースの縁にはお好みの柄のマスキングテープを貼り、表面と裏面にはお好きなシールを貼り付けて完成です。
シールを貼る位置やマスキングテープとの色合いのバランスに苦戦されていましたが、ご利用者同士で相談されていたり、スタッフに聞いたりされて見事に完成!
皆さま個性豊かな『マスクケース』の出来上がりに大満足(≧▽≦)
「水族館をイメージしたんよ。」「ハロウィンだから、お菓子にしたんよ。」「冬が来るけん、雪を貼ったわ。」など口々にご満足のお声が聞こえてきました(*^_^*)
“スポーツの秋”といえば、やっぱり“運動会”ですよね!(^^)!
『みなみたけやの湯 “秋の運動会”』を開催!
一週間、日替わりで『バトンリレー』『指徒競走』などを行いました。
『バトンリレー』は、紅組と白組が2列に並び、どちらが速くバトンを三周まわせるかを競い合いました。
ご利用者同士で「バトンは下からよ。」「慌てずに…。でも、急いで⁉」とお互いにエールを送られていました(#^^#)
『指徒競走』は先月ご紹介したゲームですが、ご利用者の皆さまにご好評でしたので運動会の種目にも取り入れました。先月行った競技なので、とても上手に指を使ってゴールをしていました✌
一週間の結果は、まさかの“2勝2敗1引き分け”で仲良く閉幕でした(^_^)v
皆さまのたくさんの笑顔や「楽しかったねー。」「また来年もやってね!」などのお言葉をいただき、職員の私たちもまた開催したいと思いました(*^▽^*)



グループホーム ひより
朝晩は少し肌寒くなってきましたが、日中は気持ちよい秋晴れの日々が続いていますね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
ひよりユニットのご入居者の皆様は、元気にお過ごしになられています。
今回は、管理栄養士が企画した『おやつレク』のご様子をお伝えしたいと思います。
ハロウィンの季節なので『かぼちゃ餅』を作りました。
茹でたかぼちゃに片栗粉を混ぜた生地をご入居者の皆様に丸めて平らにしていただき、バターと砂糖醤油を塗り、ホットプレートで焼いて完成です!
女性のご入居者の方々の丸める手つきは、さすがですね!上手に丸く平らにしてくださっていました\(^O^)/
ホットプレートのかぼちゃ餅の黄色がとても鮮やかで食欲をそそり、待ち遠しくて焼き上がるのをのぞき込む方もいました(#^^#)
こんがり黄金色に焼き目がつくと、香ばしく美味しそうな香りがフロア中に漂っていました(*^^*)
ご入居者同士で出来立ての『かぼちゃ餅』を召し上がられながら、「きれいな色じゃね。」「美味しいね。」と会話も弾んでいて、職員も嬉しくなりました(^^♪



グループホーム あかり
皆さん、こんにちは(*^-^*) あかりユニットです!
秋も深まり、早朝や夜間の寒さが増してきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
ご入居者の皆さまは、お元気に過ごされています。
10月27日に〝秋の運動会″を開催ました!紅白のハチマキや帽子を付けて、準備万端(^^♪
ご入居者代表による元気のよい『選手宣誓』で開会し、ケガをしないように準備運動をしっかり行って、いよいよ競技のスタートです(*^▽^*)
今年の種目は『玉入れ』と『綱引き(新聞引き)』を行いました。
1種目は『玉入れ』です。通常の玉入れは、赤と白で同時にチームのかごへ玉を投げ入れますが、今回は、紅組白組交互に2回ずつ投げていただきました。皆さま、それぞれのかごへ上手に投げていました。他の階のご入居者も助っ人で駆けつけてくれました(*^_^*)
結果は接戦でしたが、他の階のご入居者に助っ人に入ってもらっていた白組の勝利! 皆さまで万歳三唱を\(^o^)/
2種目は『綱引き(新聞引き)』です。紅白の1名ずつが新聞紙の端っこを持って準備完了。「よぉーいスタート!」の合図とともにお互いに引っ張り合い、最後に手に残っている新聞の量が多い方の勝ち!意外と難しく、皆さん一生懸命に戦っていました。
男性ご入居者が「みんな、頑張ろう!」と威勢の応援をされて、楽しくも熱戦が繰り広げられました。今度は、紅組の勝利!もちろん、紅組の皆さまも全員で万歳三唱です\(^o^)/
大盛り上がりの中、閉会しました。勝敗は“引き分け”となり、決着は来年へ持ち越しです(*´∀`*)
競技後のおやつでは、皆さん「来年の運動会は決着をつけよう!」と話しながら、楽しい運動会の余韻に浸っていらっしゃいました(^^♪
今年初めて参加した職員は、ご入居者の新しい表情を見ることが出来て、とても嬉しそうでした。
あっという間でしたが、楽しく貴重なひとときを皆さまと過ごせました(#^^#)



特定 ソレイユ南竹屋
皆様、こんにちは。日増しに秋も深まり、少しずつ肌寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
ソレイユ南竹屋の皆様は、とてもお元気に過ごされています。
今月は、来月予定している“お祭りレク”の『ハッピ作り』のご紹介をしたいと思います!
ご入居者の皆様に各々で『ハッピ』を作っていただきました!(^^)!
“赤”と“黄”の工作用ビニール袋からお好きな色を選んでもらい、ハッピの形に合わせハサミで切って完成!
広島カープのお膝元なので、赤のハッピが人気になると職員は思っていたんですが…。
なんと、ほとんどのご入居者が黄色を選ばれ、職員もビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
「黄色の方が元気が出る色じゃけぇねー。」とおっしゃるので、職員が「赤色は燃える赤!いいですよぉー!」「赤はカープの色ですよ!」と言ってみても、「カープは弱いからねぇ。」というお言葉が…(;’∀’)
これには思わず、職員も苦笑い(^-^;
完成した『ハッピ』を試着されて、皆様嬉しそうに満足な笑顔を浮かべられていました(*^-^*)
来月のレクリエーションを楽しみにしてくださっているご入居者の皆様のご期待にそえるよう、職員一同で準備をして“お祭りレク”も盛り上げていきたいと思います(^O^)/



デイサービス縁~ゆかり~
こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪
今回は壁飾り制作と似顔絵制作の様子をお伝えします。
10月の制作は『ハロウィーンの壁飾り』を作りました!(^^)!
ご利用者の皆様に「ハロウィーンは知っていますか?」と伺うと「なんね、ハロウィーンって。」「聞いたことはあるが何かは知らん。」と、やはりあまり知られていませんでした(;’∀’)
「海外では“かぼちゃの収穫祭”にあたるんですよ。」とお伝えすると、皆さん納得されていました。
“かぼちゃのお化け”や“魔女”などを黒い画用紙に型取り、クリアファイルの中に型取った画用紙と透明の色付き折り紙を配置し両面テープを貼りつけて、丸い刺しゅう枠へはめ込んで完成!
“ステンドグラス風”のハロウィーン壁飾りが出来ました!
出来上がった作品を照明にかざすと「おぉ!綺麗じゃねぇ」と見入っていました(#^^#)
今回初めての試みで『似顔絵』制作を行いました!モデルは…職員です(*´∀`*)
ご利用者様に「私の似顔絵書いてみてください。」と職員が写真を渡して言うと「書けれんよー。」「先生の似顔絵なんて失礼じゃけぇ、書けません。」と断られる方も(;^ω^)
書いてくださったご利用者様の中には「どうかね?ごめんね、上手に書けんかったわ!はははっ。」と、明るくおっしゃっていました(*^▽^*)
出来上がった似顔絵はフロアに貼り出し、皆様に見て頂こうと思っています(^O^)/
デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用頂けるよう様々な対策を実施しています。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。



ショートステイ ゆめの杜
皆さん、こんにちは(*´▽`*) いよいよ待ちに待った食欲の秋!
日ごとに涼しくなり、日々過ごしやすくなりましたね。夏バテした身体にはおいしいフルーツなどたくさん食べて、体力を回復していきましょう!
さて、ゆめの杜ではボールを転がすだけの簡単なゲームをやってみました。
しかし!転がすだけではないんですよ(^_-)-☆
ボールの色によっては、得点が2倍になったり、高得点の所へ行ったかなと思ったら0点の所へ行ったりして・・・。
そのたびに、「いい所にいったね!」「うわ~、0点じゃ~!」など、ふだん聞くことができないような声を聞くことができ、笑顔もたくさん見ることができました☆☆
これから冬に近づくにつれ、少しずつ寒くなりますが、簡単なゲームでも皆さんとしていると身体もぽかぽかして温まりますよ。
体調管理に気を付けてお過ごしくださいね!!



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号