9月の出来事
2022年10月25日
デイサービス みなみたけやの湯
みなさん、こんにちは!!デイサービスみなみたけやの湯です\( ^o^)/
日ごとに秋風が吹いて涼しくなってきましたが、皆様、お元気にお過ごしでしょうか。
今月のお花のテーマは「コスモス」でした。フロアでは、色とりどりコスモスの花が満開に咲き誇っていました。
今回は「敬老会」開催までの様子と「ゲーム大会」「作品作り」についてお伝えしたいと思います。
9月に入ると、毎年恒例の「敬老会」に向けて、少しずつ準備をしていきます。
今年は、敬老会の日に“コスモス”をモチーフにカードを作成してお配りすることに決定!
その名も『世界に一つだけの花カード』(*^▽^*)
満開のコスモスの前で、お一人お一人を写真撮影することからスタート!
カードに撮影した写真を貼り、折り紙で作ったコスモスの花をちりばめ、ご本人にお好きなシールを選んでもらって貼ったら完成(^_^)/ 職員はカードをお渡しするのが待ち遠しくて、当日までソワソワ(‘◇’)ゞ
いよいよ「敬老会」当日のこと…。
皆様へ“花カード”をお配りすると「素敵なカードじゃね。」「帰ったら、早速飾るね。」などの嬉しいお言葉を頂きました(*^^)v
レクリエーションの時間には、日頃の感謝を込めて職員が「トランプマジックショー」を披露しました。
皆さん楽しみながらも、真剣にトランプの行方を見られていて、マジックが成功するとビックリされていました!
最後に“種明かし”をすると、「なんだ~、簡単じゃったんだー。」「なるほどねぇ~。」などなど…。
いろんなお言葉が飛び交っていました(#^.^#)
「ゲーム大会」では、指や手を使いながら集中力を競う『どっちが速い?指徒競争!』というゲームをしました。
テープでゴールの線を引いたテーブルの前に、2名のご利用者に対面式で座って頂きます。模造紙で作った幅5センチ長さ3メートルの“タスキ”を伸ばして、10個のおはじきを入れた紙コップをタスキの先端に乗せたら、準備完了。
いざ、ゲームスタート!
ご自分の手前にあるタスキを上手に“人差し指”と“中指”を交互に動かし手繰り寄せ、紙コップを引き寄せます。急いで手繰り寄せていると、紙コップが倒れたり、タスキから外れたりと…様々でした(^-^;
紙コップがゴールのテープを切ったら勝利と思いきや⁉ なんと、テーブルに置かれているもう1つの空の紙コップにおはじきを速く移した方が勝ち(^O^)/
最初は、皆さん「難しいねぇー。」「やれんよぉー。」と口々におっしゃっていましたが…。
ゲームが始まってみると「もう1回さしてや!」「今度は、上手くできるはず。」とお言葉に変化が。
結局、皆さん3回ずつ楽しんで挑戦していました(;^_^A
どうなることかと一瞬ハラハラしましたが、最後には皆さん笑顔で満足されていて、ホッとしました(#^^#)
「作品作り」は、パステルアートで『秋の絵ハガキ』を作りました。
テーマは、季節感あふれる「ブドウ・紅葉・イチョウの葉」などなど…。
皆さんのイメージした“秋”が、ハガキにたくさん込められていて、ステキな作品が完成しました!
ご利用者の方の中には「友達にハガキを出したいわぁ~。」とおっしゃっていました(^^♪
先月作成した“残暑お見舞い”の絵ハガキに続き、大好評!
今回も、ご利用者の皆様にたいへん喜んでもらえて嬉しく感じました(*^▽^*)
来月も“今日も元気なみなみたけやの湯”を合言葉に、皆さんと楽しく過ごしていきたいと思います!



グループホーム ひより
過ごしやすい季節になりましたね。皆様、お元気でしょうか。
ひよりユニットの皆様は、とてもお元気に過ごされています。
9月の行事と言えば、“敬老の日“と” 中秋の名月”ですね。
“敬老の日”の昼食は、『松茸御飯』や『刺身の盛り合わせ』などの豪華な食事でした。
皆様、召し上がられる前から「ごちそうだね。」「おいしそうだね。」と喜んでくださいました。
おやつの『紅白まんじゅう』も、満足いただけました。(*´∀`*)
“中秋の名月”には、職員手作りの『お月見団子』をおやつに召し上がっていただきました。トッピングは、“あんこ”と“きなこ”でした。「美味しいね。」「もうすっかり秋じゃね。」などのお言葉が…。
コロナ禍により外出がままならないですが、少しでも季節を感じてもらえて、良かったです(^^♪
ひよりユニットでは毎月、折り紙を使った設えをしております。
“ちいさな秋”を皆様のお部屋にも届けたいと、『栗の表札』を作ることにしました。
表札は職員とご入居者の合作です(^O^)/
職員が栗を折り、女性のご入居者にお名前を書いていただきました。
職員の私たちが驚くほど、きれいな字で書いてくださいました(*^_^*)
最近は、ご入居者同士で会話をされていることが多く、楽しそうに話されていると職員の私たちも嬉しく思います(#^^#)
この環境を大切にしながら、安心して過ごしていただけるよう、職員一同サポートさせて頂きます。



グループホーム あかり
9月に入り涼しい日も増えてきて、少しずつ秋を感じる季節になってきました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
あかりユニットの皆さまは、お元気に過ごしていらっしゃいます。
今月は、“お誕生日会”と“中秋の名月”の様子についてご紹介したいと思います。
お誕生日のケーキを職員が作っていると、男性のご入居者が手伝ってくださいました。
皆でケーキを作り、飾り付けを行って“お誕生日会”の始まりです!
お誕生日の方に、カメラを向けながら「主役ですね!」とお声かけすると、キリッとした表情をしてくださいましたので、すかさずパチリと記念撮影📷
皆様、ケーキを「おいしいねー。」と召し上がられたり、「おめでたいねー。」と談笑されて、終始、和やかな雰囲気の“お誕生日会”でした(#^^#)
“中秋の名月”には、三方にのせたお団子と、ススキや紅葉などを飾りました。
おやつに『お月見団子』を食べながら、「お花がキレイじゃねぇ。」「お団子も美味しいね。」と秋を実感していただけた様子で、職員も嬉しく思いました(*^_^*)
昼夜の寒暖差があります。寒い時は一枚羽織っていただくなど、ご入居者の皆様の体調管理に気をつけて、元気に楽しく過ごしていただきたいと思っています。



特定 ソレイユ南竹屋
心地よい秋風が吹く季節となりましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今月は、お誕生日を迎えられた方が2名おられました。そのお誕生日会の様子をご紹介します。
お誕生日会が始まる前は、いつも「ワクワク💓ソワソワ💦」といった雰囲気がフロアに広がります。
1名の方は、ソレイユ南竹屋にご入居され初めてお誕生日を迎えられました。
始まる前は「どうしたの?何事なの?」と不思議そう…。
職員の手作りケーキとご入居者の方のために一生懸命選んだプレゼントを準備して、いよいよお誕生日会のスタートです!
職員手作りの主役の“冠”をかぶっていただき、ハッピーバースデーの歌とともに、お誕生日ケーキとプレゼントをお渡ししました。「まあ!こんなにしてもらって嬉しいね。ここでは私が一番若いって聞いたけど、88歳になりました。若手でございます(笑)」と…(#^^#)
もう1名の方は、プレゼントさせていただいた“お箸“を、とても喜んでくださいました(*^^*)
昨年も“お箸”を贈らせていただいたのですが、一年間、大切に使っくださって職員みんなで嬉しく思いました。
今回の“お誕生日会”も終わりまで、賑やかな会となりました(*^▽^*)



デイサービス縁~ゆかり~
こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪
今回は「敬老会」の様子をお伝えします!
9月は、毎年恒例の「敬老会」を行いました(^^♪
ご利用者様の前で「敬老会」と言うと…。「まだまだ老いてないわ!」と元気いっぱいなので「感謝会」と言うフレーズに変えて行いました(^O^)/
今年は『グーグルマップで旅行』『ディアボロショー』『びっくり手品ショー』『歌って踊るゆかりレディーショー』を披露しました!
『グーグルマップで旅行』では、“北海道・東京・沖縄”の三か所を巡りました。北海道は富良野ラベンダー畑、東京はスカイツリーや浅草寺、沖縄は美ら海水族館などを紹介しました。「ここ行ったことあるよ!」「行ってみたいわー。」など旅行に行きたい気分になられた方も多かったです(^^♪
旅行の後は、手作りパネルの前でパシャリと記念撮影を!「なんか行った気分になるね!」と満足して頂けました(*^-^*)
『ディアボロショー』ですが、“ディアボロ”とはジャグリングの一種で、お椀の底同士を二つ合わせたような形の駒を紐付きの棒を使って回転させる芸です。
職員が猛特訓をしていざ本番…!駒を下から上に登らせたり、駒を空中に放ちキャッチしたりと…!(^^)!
ご利用者の皆様もちろんのこと、他の職員も驚きのパフォーマンスでした(*’▽’)
『びっくり手品ショー』は、手品が得意なお馴染みの職員が新作の「あなたの選んだ数字を当てます!」を披露!(^^)! ご利用者様に1~60までの好きな番号を一つ選んで頂き、ホワイトボードに書いて頂きます。当然、マジシャンはその数字を見ていません。1~60の数字が20個ほど書かれている特殊なトランプカード6枚を用意し、選んだ数字がそのトランプカードにあるか無いか確認してもらい簡単な質問に答えて頂くと…。なんと!数字がわかるのです(*’▽’) これにはご利用者の皆様もびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!「なんで分かるん?先生すごいね…!」と楽しんで頂けました(*^-^*)
『歌って踊るゆかりレディーショー』では、こちらもお馴染みの女性職員が“ピンクレディー”のコピーダンスを披露(^^)/ 「ウォンテッド」「UFO」の2曲を披露し、皆様も手拍子をしながら楽しんでいました(^^♪ 「UFO」では、おなじみの“かけ言葉”と“ジェスチャー”を一緒にやって下さる方もいらっしゃいました(^^)v
今年も大盛り上がりの「感謝会」でした( ^^) _旦~~
来年もいろんな催し物で、より良く楽しんで頂けるように、職員みんなで頑張りたいと思います!
デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用頂けるよう様々な対策を実施しています。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。



ショートステイ ゆめの杜
ショートステイゆめの杜です☆
連日の真夏日から一転、朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。
衣服でしっかり調整をしていきましょうね。
さて、9月といえば「中秋の名月」ですね☆☆
毎年恒例の『お月見団子』を作りました~。
団子の生地に“豆腐”を入れることで、冷めても硬くなりにくいんです!
皆さん「美味しいねぇ。」とほっぺたが落ちそうなほどの笑顔で、召し上がっておられました(o^―^o)
「食欲の秋」とはいいますが、「運動の秋」でもありますね!今回は、皆で『風船バレー』をしました。
床に落とさないで、何回連続できるかを挑戦しました( ・ω・)┛❍
始めは、10回連続を目標に挑戦しましたが、次第に「えいっ!」「おちる~!」「そっちに行ったよ!」と白熱して、最高記録で“68回”まで連続しました♬
ご利用者様の間をあっちこっちに飛んでいく風船を追いかけた職員は、“ぜぇはぁ”と息切れをしそうでした(^^;
寒暖差が増してきたこの季節、引き続き体調管理に気を付けましょう!!



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号