4月の出来事
2022年5月25日
デイサービス みなみたけやの湯
皆さん、こんにちは。みなみたけやの湯です (^O^)/
今年度は、四季折々の気分を楽しんで頂こうと月のテーマを”花”にちなんだ企画でスタートしました。
4月の花と言えば…もちろん『桜』ですよね!
フロアの設えとして、ご利用者の皆さまと一緒にお花紙で『しだれ桜』を作りました。
しだれ桜が、エアコンの風にのって揺れたりしていると「まるで本物みたいじゃね~。」「一緒に写真撮ってー。」と撮影会が始まり、ちょっとしたお花見気分を味わって頂きました🌸
おやつ作りでは、桜をイメージしてお餅を桜色に着色し『あんころ餅』を作りました。ご利用さまにあんことお餅を包んで頂き完成。
ご利用者さまの中には、美味しそうに食べていると、あんこの中から桜色のお餅が「こんにちは!」と言わんばかりにはみ出しているのを見て喜んでいらっしゃいました。
作品作りは、画用紙をハガキサイズにして『桜のパステルアート』を作成しました。
『山に桜木』と『川に桜の花びら』の二種類から選んで作って頂きました。
見本を参考にしつつ、一生懸命作ってくださいました。完成したハガキを見て「あ~キレイに出来た。」「ハガキにして出そうかな~?」と色々な思いを口にされてました(*^_^*)
ちなみに、皆さまの両手の平はピンクや茶色に染まっていました(^_^;)
ゲーム大会では、花をイメージした『花落とし』を。ダンボール箱の真ん中に穴を開け、穴の周りに花を置き、箱全体を叩きながら、花を穴の中へ落とす競争です。皆さま、優しく慎重に叩いては高得点続出。声援も飛び交い、盛り上がったゲーム大会になりました(^^)/
今年度も、ご利用者さまとスタッフともに笑いにつつまれてスタートした“みなみたけやの湯”です(^^♪



グループホーム ひより
若葉が芽吹き、風も爽やかに感じられる季節になりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
“春”と聞けば、皆さまは何を連想されますか?
あちらこちらから“桜”と聞こえてくるようです。
ひよりユニットの皆さまからは、“プロ野球開幕”や“桜”というお言葉が…。
“プロ野球開幕”は、やはり皆さま、カープが大好き!さすが、広島人です(^_-)-☆
週末になると、カープのデイゲームのテレビ中継を楽しみされています。ご入居者の方の中には、朝から待ち遠しくて、ウキウキ、ソワソワして「今、何時かいねぇ?」「まだ、始まらんの?」と…(^^♪
また“桜”と言えば、同じ桜でも『桜もち』が食べたいとの声が挙がりました(^^)/
そのリクエストに応じて、管理栄養士の企画で『桜もち作り』を行いました!(^^)!
皆さまが作られた『桜もち』は、ご入居者お一人お一人の個性があふれ出ていました(^^♪
来春は、皆さまと一緒に美味しい『お花見弁当』や『桜もち』を食べながら、お花見ができますように…(*^^*)



グループホーム あかり
過ごしやすい季節となりました。新緑がとてもきれいですね。 皆様、お変わりないでしょうか。
あかりユニットでは、今春から新しい職員が入り、フロアも一新してご入居者の皆様も職員も元気に過ごしています(^O^)
新しい職員は、ご入居者様と一緒に体操や談笑して少しずつ距離も近くなっていってます。
そんな中、4月12日の午後にご入居様と『桜餅作り』に挑戦しました!(^^)!
管理栄養士が準備した桜色のお餅に、あんこを入れて形を整え、桜の葉をまいて出来上がり!
手袋をして丸い形にする挑戦は、少し難しく感じましたが、出来上がりと同時に皆様、ほおばりニッコリ(#^.^#) シャッターチャンス!と…すぐさまカシャ📷 一目で”美味しい”という表情が伝わってきました(*^^*)
介護食の方には、桜の花が浮かんだピンク色の『桜ゼリー』を召し上がって頂きました。
お花見には行けなかったですが、舌で春を味わいました🌸



特定 ソレイユ南竹屋
皆様、こんにちは。春の日差しも心地よく、過ごしやすい季節となりました。 ソレイユ南竹屋の皆様は、毎日元気で過ごされています。
今回は、日常の一コマと4月のおやつ作りをお伝えしたいと思います。
ソレイユ南竹屋では、昼食と夕食の前にご入居者の皆様と一緒に『口腔体操』をして頂いてます。
ある夕方のこと…。『うさぎとかめ』の歌に合わせて、両手をグーチョキパーとキツネをモチーフにした指使いで指の体操をしたときのことです。ご入居者様や職員は、日頃から慣れているので上手に4拍子に合わせて歌っていました(^^♪
普段は事務をしている職員が、ちょうどフロアにいて一緒に歌ったところ“グー・チョキー・キツネ・パー”の順序なので、上手くできなくご入居様と他の職員が大笑い (^^;
4月13日には、皆様と一緒に今の季節に合うおやつ作りをしました。
ピンク色のもち米に、あんこ、桜の葉(塩漬け)を用意し『桜もち』を作ってみました。
最初は皆様、何を作るのか分からず「何が出来るの?」とおっしゃっていました。
もち米が両手にくっついて、なかなかあんこを包めなかったりしつつも、職員が作った見本を参考にしながら、ご入居者様にも一生懸命頑張って作って頂きました(^_^)/
桜の葉をつける時には、葉を”食べる派”、“食べない派”で話が盛り上がっていました!
最後には、食べない派の方も食べていて「食べれるんですね⁉」とつっこみも入り、フロア中が笑いにつつまれていました(^O^)
美味しく楽しいひと時となりました(*^_^*)



デイサービス縁~ゆかり~
こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪ 今回は4月の制作とレクリエーションの様子をお伝えします。
4月の制作は『掛け軸作り』をしました(*’▽’)
今回は、掛け軸に飾る文字を墨と筆を使い書いて頂きました。
久々に筆を持った方が多く、「私上手く書けないわ~」「昔はよく書きよったけど今はどうかね~」とおっしゃっていました(*^^*)
まずは、練習用紙にご自身の好きな言葉や漢字を書いて練習しました!
「一期一会」「笑顔」「健康第一」など、思い思い自由に書いて頂きました(*’ω’*)
いざ本番になると、「緊張して書けれんわ~(笑)」と練習にまた戻る方もいらっしゃいました!
書き終えた文字を乾かしている間に、好きな柄の手ぬぐいを選んで頂き、乾いた清書の半紙を両面テープで貼り付け、掛け軸キットにセットして完成(^^♪
「おぉ、えぇのが出来た!」「帰って飾るわ♡」など、満足して楽しんでいただきました!(^^)!
4月のとある日、ゲームのレクリエーションで『玉運びゲーム』を行いました!
ご利用者様に2つのグループに分かれ、対面して座って頂きました。手で運べる大きさのゴムボールを掛け声とともに、スタート地点の端のご利用者様からボールを往復して、ボールがスタート地点まで返ってきたらゴール!と競争をしました!(^^)!
対面しているので、お互いに敵チームを意識して、運ぶスピードは速くなるが…。途中で落としてしまうことが…(+_+)
職員が「慎重に!素早く!」というと「そんなんできんわいね!!」とツッコまれました(;’∀’)
終わってみれば、結果は“引き分け”で終わりました(^^♪
デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用頂けるよう様々な対策を実施しています。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。



ショートステイ ゆめの杜
皆様こんにちは! 桜も満開を迎え、一雨ごとに散って寂しくも感じますが、 桜の木の下を通ると、風に舞う桜吹雪がとても幻想的だと感じる今日この頃です( *´艸`)
ゆめの杜では、笑顔満開を楽しみました。
皆様も一度は昔、楽しんだのではないでしょうか?
射的ゲーム!!
最初は玉が飛び出す音が、思っていた以上に大きくて皆でびっくりしましたが、
的に当たると爽快で『何だか撃つのは怖い~』『私にはできんよ~』
と言われながらも、皆様、高得点を出されました(*´▽`*)
次回は、本格的に景品を的にして楽しんでみよーとおもいます。
追伸…
今年も『ゆめの杜栽培』を開始いたしました!!
成長過程や実りの結果は、乞うご期待☆
だんだんと夏が近づき暑くなってきますが、しっかりと水分を補って
体調を崩さず、元気に過ごしましょうね♪
それでは、来月もお楽しみに(^_-)-☆



デイサービス縁~ゆかり~が広島市環境美化功労者賞を受賞しました。
5月9日(月)14:00広島市役所講堂で授賞式が行われ、松井市長から直々に賞状を受け取りました。
デイサービス縁は約4年前から毎週金曜日始業前に在宅サポートセンター絆を中心に両隣の道路の清掃をしています。清掃を開始した時は、食べ物やタバコのゴミがたくさん捨てられていましたが、最近はゴミも少なくなり、綺麗な道路になりました。
小さな行動かもしれませんが、コツコツ積み上げていくことは大切なことと思いました。これからも取り組んで参りたいと思います。

絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号