3月の出来事

2022年4月25日

デイサービス みなみたけやの湯

みなさん、こんにちは(^O^)/ 朝夕は冷えますが、昼間はぽかぽかと日が差して体も心も温かい日が続いていますね。

3月もみなみたけやの湯では、ご利用者の皆さまは、日々元気いっぱいに過ごされています!(^^)!
3月3日には、事務長のピアノ演奏による『ひな祭りミニコンサート』を行いました。いくつになっても、“ひな祭り”は、女性にとっては大事なイベントの一つですね。懐かしメロディーが流れると、自然と皆さま口ずさんでおられました( ^^) _U~~
イベントと言えば、『おやつ作り』。リクエストにお応えし、今回は“ミニどら焼き”を作りました。ホットケーキミックスを卵と牛乳で混ぜて5㎝位に丸く焼き上げ、あんことホイップクリーム(春らしく薄すピンク色に着色)をサンドして出来上がり・・・。大小、様々な大きさのどら焼きの出来上がりとなりました!久しぶりのおやつ作りに「やっぱり、作り立ては美味しいね~」「ピンクがええね、春らしいわあー」と皆さま満面の笑みでした(*^_^*)
そして、今月は『作品作り』が大好評 !(^^)! 小さな『花カゴ風小物入れ』を作りました。牛乳パックを型取り、思い思いに折り紙を貼り、その上に小さく切った折り紙で模様を付けました。なんとΣ(゚Д゚)男性陣も参戦し、「こりゃあ100万円入るぞー」なんて言いながら・・・皆さま嬉しそうに作って持って帰られました。良かった、良かった(^^♪
今月も、ご利用者さまも職員も笑いが絶えなく、毎日楽しみが多い“みなみたけやの湯”でした(^_-)-☆

グループホーム ひより

皆さま、こんにちは。朝夕は少し冷えますが、日中は暖かい日差しが差し込むようになりましたね。 ひよりユニットでは、3月は女性2名のご入居者のお誕生日をお祝いすることができました。

そのうちのお一人は、今年で“満100歳”を迎えられました(^_^♪
ご入居者の方と一緒に集まれる職員みんなで盛大に行いました(^O^)/
ご家族からのお花と大好物のバターケーキのプレゼントもあり、華やかな『百寿のお誕生日会』になりました。
バターケーキを嬉しそうに召し上がっていらっしゃって、私たちも幸せな気持ちになりました(*^_^*)
来年のお誕生日には、ご家族と一緒にお祝いできたらと心から願っています。

グループホーム あかり

皆様、こんにちは!日中は少し暖かくなり過ごしやすくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

あかりユニットは、ご入居者も職員もみんな元気に過ごしています。
3月3日のひな祭りには、「ちらし寿司・茶わん蒸し・ひなあられ・酒粕ゼリー」を美味しく召し上がっていただきました。季節を感じる食事やおやつで、ご入居者の方々も大変喜んでくださいました。
未だコロナ禍で外出が制限されている中、あかりユニットではいかに室内生活を充実させるかとなりまして…。
ご入居者と職員が一緒に、フロア内の手すりやおもりを使って「トレーニング」をされる姿が見られるようになっています!(^^)!
運動不足の職員には応えますが、一緒に楽しく参加させていただいているので体力も少しはつきました(^-^;。
朝夕と日中の寒暖差がありますので、ご入居者の方々の健康管理に引き続き気を付けて参ります。
どうぞ、皆様も体調に気をつけてお過ごしください。

特定 ソレイユ南竹屋

3月3日は“桃の節句”の『ひな祭り🌸』でしたね。

ひな祭りにちなんで、おやつは「甘酒とひなあられ」をご用意しました。とても可愛くカラフルな色のあられだったので『ひなあられ用の小箱』を折り紙で作ることにしました。
普段は「鶴」を折ったりしますが、「小箱」を折るのは初めてという方もいらっしゃいました。
「えー。こうような箱、折れるかね」とやや心配そうな声がしてきましたが、一折ずつ職員と一緒にゆっくりと102歳の女性のご入居者さまも丁寧に折ってくださいました(^^♪
ひなあられのことを忘れるくらい、真剣な表情で「次はどう折る?」と集中して折られていました。出来上がった時は、「ありゃっ!出来たよ!!」と\(^o^)/
とても嬉しそうな笑顔をされ、私たちも自然と笑みがこぼれていました(*^_^*)
 皆さまには、ご自分で作られた箱にあられを入れて甘酒を飲みと一緒に召し上がっていただきました。ご入居者のお一人は「もう、この箱はよう折らんから、来年までこの箱を取っておこう♪」と笑い話をされており、和やかな“ひな祭りの日”となりました。

デイサービス縁~ゆかり~

こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪ 今回は3月の感謝会イベントと制作の様子をお伝えします。

デイサービス縁では、毎年3月に『感謝会週間』があります(*’ω’*)
毎年、職員が考えた出し物の披露などを行います。今年は『職員による歌謡ショー・グーグルアースで旅行気分・一年間振り返りムービー上映』を行いました!
『職員による歌謡ショー』は、森山直太朗さんの「さくら」を職員のみで披露し、水前寺清子さんの「365歩のマーチ」をご利用者の皆さまと歌いました(^^♪「さくら」はしんみり聴いて頂き、「365歩のマーチ」は「ワン、ツー、ワン、ツー!」と元気よくみんなで歌いました!!
『グーグルアースで旅行気分』では、立体的な地図を使い、有名な観光地をいろいろと見ました!宮島の大鳥居から始まり、エジプトのピラミッド、ニューヨークの自由の女神像など見てみました!「一回でも行ってみたいねぇ」「飛行機がこわいけぇ、こうやって見れるのはええね」など喜んで頂きました!
『一年間振り返りムービー上映』では、年間を通してのイベントや制作、普段の様子をカメラに収めている写真を編集し、5分ほどのムービーを見て頂きました(*’▽’) 皆様の「あっ!私が写っとる!恥ずかしぃ~」と照れ笑いをされる姿も見受けられました(*^^*)
『感謝会』の後は、特別おやつをご用意し、おいしいあんこを挟んだ“最中”を召し上がって頂きました!“最中”は、ご自身で作って頂いた“桜の懐紙”を皿に置いて季節感あふれるおやつになりました!
来年も、皆さまに楽しんで頂ける『感謝会』にしたいと思います(*^^*)

3月の制作は『ランプシェード』を作りました!
膨らませた風船に水で溶いたボンドを全面に塗り、半紙を張り付けて乾かし風船を取り除くと風船状の筒が完成(^^♪ 桜の花びら模様なども貼り付けて春らしくなりました!
完成した筒にライトを備え付けると…『ランプシェード』の完成!!
部屋のインテリアとして使えます!ご利用者さまも「洒落とるねー」「暗いところで点けてみようかね」と喜んでました(*’▽’)
これからも、ご利用者さまが楽しんで驚いて頂けるような制作をしていきたいと思います!!


デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用頂けるよう様々な対策を実施しています。

ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。

ショートステイ ゆめの杜

皆様、こんにちは(*´▽`*) 日ごとに暖かくなり、近所の川沿いにある桜の木も、今年も立派に咲いていました☆

ゆめの杜では、久しぶりに『ボーリングゲーム』を行ないました。

簡単なゲームではありますが、ボールがピンに当たりそうで当たらなかったり、ピンがいっぱい倒れると、あちらこちらから「ワー、惜しいね!」「まー、よーけ倒れたね!」など歓喜と熱気で大盛り上がり( *´艸`)

短時間ではありましたが、皆様の笑い声をあんなにたくさん聞くことが出来て、こちらも嬉しくなりました!

「一日一笑」を大切に…

みんなでわらおう! わっはっは!

一覧へ戻る

絆のご紹介・求人情報

アクセス・お問い合わせ

メディカル・ケアセンター 絆

〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号

在宅サポートセンター 絆

〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号

Copyright © 2018 医療法人社団 絆