2月の出来事

2022年3月25日

デイサービス みなみたけやの湯

皆さん、こんにちは!デイサービスみなみたけやの湯です(*^_^*)

2月の温泉企画ですが、テーマは“湯田温泉”でした。湯田温泉と言えば、お隣の山口県ですね。
また今年は、4年に一度の冬季オリンピックも2月に開催されました。

そこで今月のお楽しみ会は、山口県と冬季オリンピックにちなんだゲームを企画。
山口県のゆるキャラを使った「ゆるキャラカード合わせ大会」とオリンピック種目で人気の「カーリングゲーム」をしました。
「ゆるキャラカード合わせ大会」は、一対一で相手の出すカードを想像しながら、職員の掛け声とともにお互いのカードを見せ合いっこ!「う~ん、なかなか合わないね」「おっ!一緒だ」とお互いの心を読むゲームでした。
「カーリングゲーム」では、二人一組で丸めた新聞紙をゴールの的に向かって交互に転がして楽しんでいただきました。冬季オリンピック開催時だったので「カーリングゲーム」は大好評でした(^^)/

そして2月3日節分の日には…。「豆まきで鬼退治!」と「食べて鬼退治!」
「豆まき」は、手作りの鬼の衣装を身に着けた職員に豆のかわりに「おじゃみ」を投げて鬼退治!(^^)! 皆さまと一緒に邪気を払いました。おじゃみなので、さぞ鬼の職員も痛かったことでしょう(笑) ご利用者さまの中には投げずに「何ね~こんな鬼~!」と戦う方もおられ、フロア中で大爆笑(*^▽^*) 皆さまにたくさんの福を呼び込んで終了です!
「食べて鬼退治!」では、おひとりずつに色々なお菓子で鬼の顔を作ってもらいました。たくさん個性的な鬼の出来上がり!「食べるのもったいな~い」と言われながらも完食(^^♪

節分からの流れで作品作りは、「鬼面」作りをしました。牛乳パックで型を作り、好きな色の画用紙の上に “鬼・眉・目・つの・牙”で顔を作り、最後に毛糸で髪の毛を貼って完成。
完成した作品は、フロアの大きな丸柱の通称“なんでもなる樹”へ飾りつけ。作品を持って帰っていただく前に少しの間、皆さまへお披露目をしています。いつも、大きな歓声とともに「わたしのこれよ」「おもしろい表情になったね」とご利用者さま同士で会話が弾んで、職員も皆さまが喜ぶ姿を見て拍手で喜びました(^^♪

今月も十分に感染対策をしながら、ご利用者の皆さまには2月も楽しいイベントで元気に過ごしていただけました。

グループホーム ひより

2月は寒さ厳しい日もありましたが、ひよりユニットでは皆様元気に過ごされています。

2月3日には、恒例の“節分行事”を開催しました。コロナ禍なので豆まきは出来ませんでしたが、鬼のお面をかぶった職員がご入居者の前に登場!ユーモラスな動きで皆様を笑わせていました(*^-^*)おやつの時間には、お菓子を使用して鬼の顔を思い思いに作っていただき、鬼の顔をパクリ!美味しく鬼退治!!「美味しいね」「もっとちょうだい!」とお代わりをお願いされる方もいて、美味しい節分となりました。

 そして、2月はお二人の方がお誕生日を迎えられました。主役の方は、「祝ってもらえるなんて、長生きするもんですね」と大変喜ばれ、プレゼントをもらってご満悦。「100歳まで元気でいてください」「長生きしてください」と他のご入居者の方々がお祝いの言葉をおっしゃっていて、お互いに「そうよね、長生きしましょうね」と明るく会話をされて職員も自然と笑みが…(*^-^*)
手作りのケーキを味わって楽しいお誕生日会となりました。

 まだまだ外に出ることは出来ませんが、コロナ対策をしながら室内で美味しいものを食べて、これからも楽しく過ごしていきたいですね(^^♪

グループホーム あかり

春が待ち遠しいですが、あかりユニットの皆様はお変わりなく元気に過ごされています。 さて、2月のあかりユニットは“節分行事”や“お誕生日会”とイベントが多い月になりました(^^♪

節分は、お菓子で鬼の顔を作って食べて鬼退治!様々なお菓子を使って個性あふれるかわいい鬼がたくさん出来上がりました。皆様、思い思いの鬼の顔を作りながらも、ついつい飾り付ける前にパクリと一口つまみ食い(^^;) 「もう一個、もう一個」と食べてしまわれる方もおられ、賑やかで楽しい節分の日になりました(*^▽^*)

またお誕生日会では、お誕生日を迎えられえた方は男性で、普段はあまりおしゃべりされない方なのですが、皆様から祝ってもらい、とても嬉しそうなご様子で、見ている私たちも幸せな気持ちになりました(*^_^*)

特定 ソレイユ南竹屋

『鬼は外、福は内♪』今年も“鬼退治おやつレク“がやって参りました(^O^)/

ご入居者の皆さまお一人ひとりに、お菓子で鬼の顔を作っていただき、その鬼を召し上がっていただき、楽しく、美味しく、鬼退治 !(^^)!
今年も、個性溢れる鬼の顔がたくさん出来上がりました!強そうな顔、悲しそうな顔、嬉しそうな顔など、様々です。「あなたの鬼は優しそうね。」「あら。あなたに似てるわよ(笑)」とお互いの鬼を見ては、笑い合っておられました。

沢山の福が皆様に入って来ますよーに。と願いながら楽しい一時を過ごしました(*^_^*)

デイサービス縁~ゆかり~

こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪今回は2月のカレンダーと制作、節分の様子をお伝えします。

2月と言えば節分ですね!毎年節分の日にはいつもとは違ったおやつを提供しています(*’ω’*)小さなスポンジケーキに、いちごジャムやチョコのお菓子などを乗せて鬼の顔をご利用者様自身で作って召し上がって頂いております!
鬼の眉毛がハの字になり困り顔になったり、怒り顔の鬼も出来上がっていました(*’▽’)

2月の制作は3月のひな祭りに向けて、ひな飾りを作りました(^^♪
お内裏様とお雛様を画用紙や折り紙などで作りました!お内裏様とお雛様の着物をそれぞれ好きな柄を選んでいただき貼り付けてかわいらしいひな飾りが完成しました!
縁では女性のご利用者様が多く、「昔、私の家に立派な大きいのが飾ってあったわ」「私の家にもひな人形あるわ」などの声も上がってました(*’ω’*)

3月分のカレンダーは桜の木と菜の花畑のカレンダーを作成しました。
3月はなんといっても春本番なので、春の花木といえば桜ですね!昨年は広島県が全国で最も早く咲きましたね(^^♪今年はいつになるでしょうか…たのしみです!!
桜の花びらは、専用のパンチがありたくさんの花びらを型抜きし満開の桜を作りました!
桜の木の下に菜の花をたくさん咲かせ、菜の花畑も作りました(*^-^*)
出来上がったカレンダーを見て「綺麗にできたわー」「春じゃねー」とおっしゃっていました!


デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用頂けるよう様々な対策を実施しています。

ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。

ショートステイ ゆめの杜

寒さ厳しい2月、皆様いかがお過ごしですか。 私は寒いのが苦手なので、少しでも春を探している毎日です(笑)

2月といえば節分ですね(*´▽`*)
節分とは「一年健康で幸せに過ごせますように…」との願いを込めて行なう、日本の
伝統行事です☆☆
福が沢山来ますように…との思いを込めて、おたふくの福笑いを行ないました♬
変な顔のおたふくに皆さん大笑い( ´艸`)

おやつの時間にはさまざまなお菓子を使って、鬼の顔を作り、鬼退治をしました!
“鬼は外、福は内” さらにはコロナ退治をして、笑顔で暖かな春を迎えたいですね(^_-)-☆

一覧へ戻る

絆のご紹介・求人情報

アクセス・お問い合わせ

メディカル・ケアセンター 絆

〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号

在宅サポートセンター 絆

〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号

Copyright © 2018 医療法人社団 絆