1月の出来事
2022年2月25日
デイサービス みなみたけやの湯
皆さん、こんにちは!“デイサービスみなみたけやの湯”です。
年明けから、ご利用者の皆様には元気で賑やかに過ごしていただいています。
さて、お正月と言えば…。『絵馬・福笑い』等々…(*^▽^*)
作品作りでは、『絵馬』を作りました。厚紙を使って絵馬の形を作り、今年の抱負を書いていただきました。「今年も元気で頑張る!」というお言葉が多く、その一言に職員の胸も熱くなりました。
お楽しみ会では、毎年恒例の『福笑い』と輪投げのように棒にタオルを投げて引っ掛けるというその名も『運試し』を…。
『福笑い』は、たくさんユニークな“ひょっとこ”と“おかめ”が出来上がりました。皆さん大いに笑いあい、フロア中に“福”の笑顔が広がっていました(*^_^*)
『運試し』は、タオルが棒にうまく引っ掛かれば『大吉』、そうでなければ『小吉』のルールでゲームスタート!その結果は…。なんと嬉しいことにご利用者様全員が『大吉』\(^o^)/
そして、今年最初のおやつ作りはリクエストにお応えして『お好み焼き』に決定。
ご利用者様と一緒に材料を刻んで混ぜ合わせ、ホットプレートでこんがり焼いて出来上がり。さすが皆さん“ザ・広島人”!上手に生地をひっくり返していらっしゃいました。焼きたてのお好み焼きをみんなで楽しく美味しくいただきました。
年始めから、スタート良好の“デイサービスみなみたけやの湯”でした(^^♪



グループホーム ひより
令和4年元旦、ひよりユニットのご入居者は全員元気に年を迎えることが出来ました。
新年のご挨拶に伺うと、皆様しっかりと挨拶をしてくださり、お一人ずつにお屠蘇を施設長より注がせていただき召し上がっていただきました。
その後、皆で『書初め』や『カラオケ大会』を楽しみました(^^♪
カラオケは「懐かしいねぇ。昔、流行ったよねぇ。」と大盛り上がり(^O^)/ マイクを向けると美しい歌声を聴かせてくださいました。周りに居る方々も一緒に口ずさんでいて、『カラオケ大会』で今年は賑やかな年始めとなりました。
そして1月26日には『新年会』と称して、豪華な仕出し弁当を注文しました。お刺身や天ぷら、お肉等、皆様の好物がいっぱい詰まったお弁当(*^▽^*)
お膳をお渡しすると「今日は何の日ですか?」「特別なご馳走じゃね。」と笑顔いっぱいで喜んで召し上がられました(*^-^*)
まだコロナの影響で外出が制限されていますが、感染対策をこれからもしっかりと行い、皆様に喜んでいただける企画を今年一年、実施していきたいと考えています!(^^)!



グループホーム あかり
新しい年が始まりましたね。皆様、どのような新年をお迎えになられましたか。
あかりユニットでは、元日にご入居者の方々に施設長より「お屠蘇」を注がせていただいたり、お昼には「お節料理」を召し上がっていただき、レクリエーションでは「書初め」や「けん玉」をしてお正月を楽しんでいただきました。
2月に94歳を迎えられる男性のご入居者の方に「けん玉」をお渡しすると、椅子に座ったままですが、集中して皿にのせようと何度も挑戦されていました! 成功した時には、とても嬉しそうに「見た?」とこちらを見られたのが印象的でした(*^_^*)
「書初め」や「けん玉」を通して、皆様の活き活きとした表情が見ることができて私たちも元気をもらいました。
これからもいろんな行事で、“楽しいひととき”をご入居者の皆様と共有できたらなぁと思っています。



特定 ソレイユ南竹屋
「明けましておめでとうございます。」今年も元旦には、新年のご挨拶とともにお一人ひとりに「お屠蘇」を施設長より注がせていただき、お昼は「おせち料理」を堪能していただきました。
元日と二日の午後からは、お正月ならではのレクリエーションを企画しました。
元日は、「福笑い」や「かるた大会」を行って“初笑い”(*^▽^*)
そして今年は新たに、「卓球」や「けん玉」などのゲームも取り入れ、ご入居者の方々に挑戦していただくと「やっぱり、難しいもんじゃね~(笑)」と言いながら、皆さん何度も挑戦されて大盛況でした!(^^)!
二日は恒例の「書初め」です。お一人の方が、「筆を持つと、自然に背筋が伸びるから、面白いわよね。」と話されながら、真剣に取り組まれておられました。
ご入居者の皆様と元気に新しい年を迎え、あちらこちらで、笑い声が聞こえている穏やかなお正月となりました。
今年も、皆様がお元気でお過ごししていただけるよう、色々な取り組みを行って参ります。



デイサービス縁~ゆかり~
こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪今回は1月のカレンダーと制作の様子をお伝えします。
新年を迎え、ご利用者様たちと「あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします」とあいさつを交わしました(*^-^*) 「今年こそ…コロナが落ち着いて、息苦しいマスクや行動制限がなくなるといいね!」と話したり、「今年は旅行に行きたい!」など目標を立てたりしました!(^^)!
1月の制作はペン立てを作りました。ペン立てキットの厚紙にご自身で好きな柄や絵をかいて頂いたりしました!花がお好きなご利用者様は花柄の布を張り付けていました!男性には和柄が人気で波模様の紙を張り付けて作られていました(*’▽’) 完成したペン立てにご自身のペンや、中には眼鏡を入れる方もいらっしゃいました!
2月分のカレンダー。2月と言えば…節分ですね!(^^)! 節分の「豆まき」いつからこの習慣が始まったか皆さんはご存じでしょうか?実は西暦890年の平安時代から日本で続いている習慣だそうです!!今回はカレンダーに鬼とおたふくを飾りました!鬼もおたふくも十人十色、怒っている顔や困っている顔、色んな表情に仕上がっていました(*’▽’)
デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用頂けるよう様々な対策を実施しています。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。



ショートステイ ゆめの杜
明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願い致します(*´▽`*)
猛威を振るうコロナウイルスのデルタ株が落ち着いてきたと思った矢先、
今後は新たなオミクロン株という感染力の強いウイルスが出て来てしまい、
なかなか心休まらない日々ですね。
しかし、そんな事は関係なく、年月は流れていき…
今年も1年が始まりました(*´▽`*)
ゆめの杜では元旦恒例のお屠蘇を施設長より振舞わせて頂きました。
ご利用者様の中には「本物のうまい酒が飲みたいな~」とおっしゃられる方もおられましたが、少しでもお正月を感じていただけたでしょうか☆☆
その後はクイズ大会やカルタ大会で楽しく1年をスタートしました♬
今年も1年、皆様が健康で穏やかに過ごせる年となりますように…☆



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号