10月の出来事

2021年11月25日

デイサービス みなみたけやの湯

10月のテーマは“嵐山温泉”でした。

作品作りでは、嵐山の紅葉からイチョウとモミジのパステルアートをしました。パステルを削って、その粉を紙に刷り込んで色を付けていきます。優しい色の秋の作品ができあがっていました。
お楽しみ会では、緊急事態宣言が解除されたこともあり “スポーツの秋”をテーマにして『大運動会』を開催しました!昨年は、新型コロナウイルスの影響で開催を見送ったので2年ぶりの運動会でした。
今年も昨年に引き続き、大きな行事が出来ていなかったので、ご利用者様・スタッフともに新型コロナウイルスの予防接種が終了した今だから「やろう!」ということになりました。感染対策をしっかりと行いながら、決行しました。
『玉入れ・かぶと落とし・障害物競走』の勝負事になると、ご利用者の皆様、目の色が変わります!(^^)! 皆様の勝負後の笑顔がとても素敵で、童心に返ったひと時を過ごして頂けたと感じています。
運動会の後は、嵐山温泉がテーマということもあり、おやつには八つ橋や京都抹茶ラスクを召し上がって頂きました。
10月も笑顔がたくさん溢れるみなみたけやの湯でした(*^-^*)

グループホーム ひより

高く澄み切った空に、心も晴れ晴れとするこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

秋といえば『スポーツの秋・芸術の秋・読書の秋』等、色々な秋があります。
ひよりユニットの秋といえば、もちろん『食欲の秋』です。
10月18日に皆でスイートポテトを作りました。職員の実家で栽培された大きなさつま芋をみて、「こんなに大きいのは見たことがない!」と皆様びっくり!
さて、肝心のスイートポテト作りですが、まずはピューラーでさつま芋の皮をむいて頂き、温めてほぐします。卵黄・卵白・バターや砂糖など混ぜ、トースターで焼いて出来上がりです。香ばしい匂いがフロアに充満し、幸せな秋の味覚を満喫しました。
出来立てのスイートポテトを食べながら「美味しかったね。来月は何作ろうか。」とご入居者の皆様と次の企画を練りながら、美味しく頂きました。

グループホーム あかり

10月に入り朝と夜の気温差が大きく、外の風景も変わってきました。

今はまだ外出等は出来ませんが、TVから紅葉の映像を見たり、実際に観に行った方達の話を聞いたりすることで、ご入居者の皆様に、少しでも秋の季節を感じて頂いて、変化のある日常にしていけたらと思っています。
そんな中、あかりユニットでは『秋の行楽気分』を味わおうと、『松花堂弁当』を頼んで皆で食べました。大きな弁当箱を開けるときの皆様の表情は、とても嬉しそうでした(*^-^*)お刺身や天ぷらなど、豪華な食事を思う存分堪能されていました。
別の日のおやつレクでは、餃子の皮を生地に使ったピザを焼いて召し上がって頂いて、皆様から「美味しいね!」とのお言葉があり、大変好評で嬉しく思いました。
皆様の心の中に、一つでも楽しい思い出が残ると嬉しいです。

特定 ソレイユ南竹屋

例年であれば、紅葉ドライブに出掛け、出先でご入居者・ご家族・職員が一同に会して、お食事会を開催していました。

今年はこの企画ができないので、職員間で「何かそれに代わる様ないつもと違う雰囲気で楽しんでいただけることができないだろうか」と話し合いました。
その際に、「最近はコロナ禍で、色々なテイクアウトのお店が増えてきたね。」という話題から、ご入居者の方々が『今、食べたい!』と思うものを頼んで召し上がって頂こうという意見が出ました。職員がお店をピックアップして、皆様に各店舗のチラシを見て頂き、食べたいものを選んで頂きました。
当日の食卓には『ステーキ弁当、ミックス牛タン弁当、特上五目釜めし、お寿司』等の食事が並びました。
感染対策をしっかりと行い、いつもと違う食事にご入居者の皆様の心も弾み、笑顔溢れるにぎやかな食事会になりました(*^_^*)
また、この日のおやつは『梨と焼き芋』という秋の味覚にしてみました。
皆様、食事もおやつもペロリと召し上がられ、お腹で秋を感じて頂き、満腹な1日を過ごして頂けました。

デイサービス縁~ゆかり~

こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪今回は縁の日常とカレンダーのご紹介です!

あるご利用者様が持参してくださった将棋盤!趣味が将棋だったらしく「誰かと将棋指そうかと思って持ってきた」と、なんと100年物の将棋盤を持ってきてくださいました(*’ω’*)
まずは、手始めに職員と対決。職員は小学生のころに遊びでやっていたのですが…ものの15分くらいであっという間に「詰み」になりました(+_+)将棋好きな方、ぜひ縁に遊びに来てください(‘ω’)ノお待ちしております!

10月は新作ゲームも行いました。
ご利用者様同士向かい合い、片方はタオル、もう片方は棒を持ちます。タオルを投げ棒で上手く絡めてキャッチできるか、というゲームを行いました(^^♪タオルを投げる方も棒でキャッチする方もハラハラドキドキでした!(^^)!
もう一つは「漢字クイズ」をしました。テレビ画面に魚の漢字や野菜の漢字を映し、皆さんに解いて頂きました!「あー、これ何じゃったかいねー」「あー、そうそう!思い出した!」など皆さん楽しんでいました(*^▽^*)ここで一問、「鱸」←これは何と読むでしょう?ヒントは…全国的にも多い苗字です!カープの4番と言えば…(*^^*)

11月分のカレンダーも作成しました。
11月の広島のお祭りと言えば…えびす講!!ということで、今回は縁起熊手のカレンダーを作成しました(*^-^*)恵比寿様に大黒天様、鯛や小判など縁起物を熊手に貼り付けて完成しました!(^^)!
皆様にえびす講の思い出などを聞くと、「昔はえべっさんの頃には雪が降りよったよのー」「子供が小さい時に毎年行きよったわ」など懐かしんでいました(‘ω’)

デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用頂けるよう様々な対策を実施しています。

ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。

ショートステイ ゆめの杜

皆様 こんにちは!

朝・晩の冷え込みは強くなってきました。日中の気温と温度差がある日も増え、体調を崩しやすい時期ですね・・(´;ω;`)
しっかりと栄養をとって、適度な運動をして元気に過ごしましょうね。

食と言えば( *´艸`)
10月の献立に“栗ご飯”が出た日の事ですが、ご利用者様に大変好評で「とても美味しかった」「大きな栗が沢山入っていたよ」との声を沢山聞きました!
「最近はごはんが美味しくて仕方ないんよ~」と♬
やっぱり食欲の秋はいいですネ~♪

ゆめの杜でも秋を感じてもらえる壁飾りを作成しました(*´▽`*)
紅葉を少しでも感じてもらえたら嬉しいです♡

10月31日はハロウィンの日という事で、ご利用者様とかぼちゃのお化けの飾りを作りました!!
悪霊(コロナ)が退散するように思いを込め作りましたよ(; ・`д・´)
来年はコロナが終息する年になりますように…☆☆

一覧へ戻る

絆のご紹介・求人情報

アクセス・お問い合わせ

メディカル・ケアセンター 絆

〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号

在宅サポートセンター 絆

〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号

Copyright © 2018 医療法人社団 絆