9月の出来事
2021年10月25日
デイサービス みなみたけやの湯
9月のテーマは和歌山県にある“白浜温泉”でした。
「和歌山と言えば?」の回答に、「ミカン!」「熊野古道!」との意見が多くあり、お楽しみ会のゲームは“ミカン”にちなんだゲームをたくさん行いました。「ミカン狩りゲーム」「ミカン移しゲーム」「ミカンクイズ」を行いました。
特に「ミカン狩りゲーム」では、丸めた新聞紙にオレンジのガムテープを貼ってミカンに見立て、壁にくっつけて、マジックハンドで取っていただくというゲームでした。ご利用者様からは「いいこと考えたね。」「みんな上手に取りよるねー。」とのお言葉をいただき、たいへん盛り上がりました!皆様、1分間で20個ほど取れていました!(^-^)!
また、おやつ作りでは中秋の名月にちなんで、お月見団子を作りました。白玉粉と豆腐を混ぜた種を丸めていただきました。茹でた団子を冷まし、きな粉・みたらしのタレ・あんこの好きなトッピンッグで食べていただきました。お替りされる方、3種類のトッピングを試される方もおられ、大好評でした!



グループホーム ひより
秋も深まり、朝晩は過ごしやすくなりました。
9月20日は敬老の日で、ご家族よりお花やメッセージが届きました。
ひよりユニットのご入居者の中に、次の誕生日で100歳になられる方がおられ、内閣総理大臣と広島市長よりお祝いがご自宅へ送られてきて、そのお写真とメッセージが娘様方より届き、一緒に記念撮影。そして、いつも見ることが出来るようにベッドの横に飾らせていただきました。しばらく眺めて、大きく頷いていらっしゃったのが印象的でした。
翌日の21日は中秋の名月。恒例のお月見団子を作り食べる日です。エプロンを付けたご入居者の女性が大活躍!他のフロアまで出張し、お手伝いしてくださいました(^^)/
手際よく丸められたお団子を茹でて(自分の分だけちょっと大きめに(*^-^*))、あんこや黄な粉にまぶして召し上がられました。毎年不思議ですが、食の細い方もお団子はパクパクと召し上がられます。その日の夜は、本当にきれいなお月様でとても癒されました。



グループホーム あかり
日中はまだまだ暑さが残りますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
そんな中、あかりユニットではお月見団子を作りました。せっせと丸めて出来立てのお団子を堪能しました。「丸くきれいに出来たね!」「美味しいね!」と嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
また、9月はお一人の方がお誕生日を迎えられ、ハッピーバースディを皆で歌いお祝いしました!ケーキのろうそくを吹き消すのがなかなか難しそうでしたので、職員がちょっとお手伝いし拍手の中、誕生日会は楽しく和やかに進んでいきました。プレゼントをお渡しすると「ありがと!」と笑顔でおっしゃって下さいました(^^♪
職員が選びに選んだ贈り物は、靴下でした🧦
この冬を暖かく過ごしていただけたらと思いを込めました(^-^)



特定 ソレイユ南竹屋
今年も、秋の恒例行事“お月見団子作り”の季節となりました。
ご入居者の皆様と一緒に、お豆腐入りのお団子を作りました。こねたり、丸めたりする工程は男性のご入居者も楽しんで行って下さいました(^^)/
丸めたお団子を茹でている時、「今年の十五夜は満月らしいよ。テレビで言ってた」という話題から、「私らは、花より団子よね」とのお言葉に大笑い!!
また、「お月さまを見ながら、お団子を食べた事はないね。」とおっしゃっていて、皆様がお月さまを眺めながらお団子を召し上がったことがない!?という事実にも大笑い!!
茹で上がったお団子を三宝に重ね、すすきや栗の実と一緒に“秋のお月見”の演出を眺めていただきながら、お腹一杯お団子を召し上がっていただきました。



デイサービス縁~ゆかり~
こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪ 今回は敬老会の様子です!!
9月は「敬老の日」があります!デイサービス縁では毎年9月の第三週目を敬老週間にしております(^^♪
ただし…ご利用者様に「敬老」と言うと「まだそんな老いてないわよ!」「まだまだ現役よ!」と、とても元気な声を頂きます(;’∀’)なので、デイサービス縁では「感謝会」として皆様に特別行事を行いました。
今回は「傘回し」「びっくり手品ショー」「ゆかりレディーショー」「この人は誰でしょうクイズ」「ゆかり特別ムービー」を行いました(*^-^*)
「傘回し」は職員が練習を重ねに重ねて…何とか本番までに紙風船を回せるようになりました!!傘回しが始まるとご利用者様から「おぉ!うまい!」と言って頂きました!!そして、ご利用者様に紙風船を投げて頂き、傘を回すこともできました(^-^)/
「びっくり手品ショー」では消えるハンカチと増えるサイコロ、移動するトランプを披露しました!!
消えるハンカチでは、赤いハンカチが一瞬にして四次元に消える手品を披露しました。一瞬の出来事にご利用者様は目が点になりながら「どこに隠したん?」とタネを明かそうと必死になっていました(^^)/増えるサイコロでは、透明の箱に入った大きなサイコロを一瞬にして6つの小さいサイコロに変えました。どの手品も驚いて頂き、楽しんでもらえました(*’ω’*)
「ゆかりレディー」は女性職員が特別衣装に着替え『ピンクレディー』になりきりました!(^^)!
名曲の「UFO」「ウォンテッド」「ペッパー警部」を披露しました!皆さん知っている曲もあり、UFOの振り付けを一緒にやって下さる方もいらっしゃいました!
「この人は誰でしょうクイズ」は有名歌手や俳優さんを題材に、昔の写真と現在の写真を見て頂き名前を当てて頂くゲームでした(‘ω’)ノ 皆様、有名人の昔の写真だと誰かわからず、現在の写真の方がわかる方が多かったのが印象的でした!!
「ゆかり特別ムービー」では、普段の皆様のご様子を写真に収め5分くらいのムービーにまとめて上映しました( *´艸`) 笑顔あふれる写真から、仲の良いご利用者様同士で会話しているシーン、真剣にレクリエーションに取り組んでいらっしゃるご様子を映し出させていただきました(*^-^*)「あー、ウチじゃねー」と少し照れ笑いされる方が多かったです(*^▽^*)
デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用いただけるよう様々な対策を実施しています。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。



ショートステイ ゆめの杜
こんにちは(*´▽`*) 夏は終わったというのに、日中は暑いですね~。
ただ、通勤中などに田んぼを見ると綺麗な黄金色の稲がキラキラしており、
「やっぱり秋なんだな~( *´艸`)」と嬉しくなります☆
皆様にとって「秋」といえば、何の秋ですか?
ゆめの杜では『勉学の秋』のようです!!
職員があるアニメにはまっていて、パズルをしたいと買ったのですが、意外と皆様に好評で、「なになに~?」「ちょっとやらせて」など、派手なパズルの虜みたいです☆
ただ、似たような色が多いと少し難しいようで、苦戦しながらも完成したい一心で取り組まれておられます。
また、ご自身が趣味で学んでいるハングル語を職員に教えて下さるご利用者様もおられます!ハングル語って発音がすごく難しい…(´;ω;`)
何度教えて頂いても上手く発音できず、笑われてしまいます(笑)
私達も皆様に見習って、勉学に励んでいこうと思います!!



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号