7月の出来事

2021年8月25日

デイサービス みなみたけやの湯

7月のテーマは“道後温泉”でした。 今回のビンゴゲーム大会は、ご利用者の方々に手作りで道後温泉や愛媛県に関連した言葉を使ったビンゴを作ってもらい、ゲームを行いました。

そして、最も皆さんが楽しみにされていたのは、事務長による七夕ピアノコンサートでした。3日間にわたって演奏してくださり「やっぱり生演奏はいいね」と、のびのびと歌を唄われていました(^O^) 7月生まれの方が7名様おられ、ピアノでハッピーバースデーソング、職員手作りの誕生日カードをプレゼント。にぎやかにお祝いすることが出来ました!

おやつ作りでは、ところてんを作りました。寒天を使いところてんを作り、ご自身で突いてもらいました。初めは力加減に苦労されていましたが、そのうちツルっと爽快に出てきました。すりごまと青のりをのせ、ポン酢を掛けて召し上がって頂きました。「最近は食べとらんかったねー。」「懐かしい味がする、美味しいよ。」と皆さん笑顔でした(^0^)夏は食欲が落ちるので、のど越しのいい食べ物がいいねと大好評でした!おかわりされる方もいました!
作品作りは、ペットボトルを使って“風鈴”。お好きなようにアレンジしてもらい、オリジナルの風鈴が完成。一週間はフロアに飾らしてもらいフロアも明るく華やかになりました。「早く持って帰りた~い!」と、皆さんに大好評でした。
7月も数々のイベントで盛り上がった、みなみたけやの湯でした。

グループホーム ひより

厳しい暑さの毎日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ひよりユニットでは運動不足解消の為、ラジオ体操や様々な口腔体操を行っています。ご入居者も体操の声掛けをすると自主的にお集まりになられます。
まずはDVDに合わせてラジオ体操で体を動かし、椅子に座って体操を行います。首から肩、下半身を徐々にほぐしていきます。
そして、口腔体操に移ります。口腔体操は舌や口周りの筋肉をストレッチしたり動かしたりすることで、ご高齢の方の口腔機能の低下に伴う摂食・嚥下障害及び構音障害を予防することが出来る大切な運動です。
口腔体操は『パ・タ・カ・ラ体操』と『早口言葉』を組み合わせて行っています。皆様、早口言葉を良くご存じで、舌がよく回り、盛り上がります。
最後に、昭和の流行歌や唱歌を大きな声で歌って終わります。皆様歌がお好きで、よく声が出ます。運動後は程よく喉が渇いて、水分も進みます。
コロナ禍で外出も難しい中、少しでも運動不足の解消に取り組んでいこうと思います!

グループホーム あかり

急に暑くなり、体が慣れないまま7月が過ぎていきます。食欲も落ちやすい時期。

そんな中、管理栄養士が冷たくて喉越しの良い『ところてん』を持ってきてくれました。
ご入居者の皆様に、天突きで押し出していただき、ツルっと出る感覚も味わって頂きました。酢醤油のさっぱりした味に美味しさと懐かしさを感じたひと時でした。
次はソフトクリームが食べたいな・・・

特定 ソレイユ南竹屋

ご入居者と一緒に洗濯物を干すため、ベランダに出ると「むせかえるような暑さじゃね」と苦笑いされる毎日。

そこで、今月は、少しでも涼しげな気分と、季節を味わっていただくために、心太(ところてん)レクを行いました。
当日の朝、仕込みをして、おやつに時間に、ご入居者お一人ひとりに心太を突いていただきました。
「うわー。懐かしいね。」と男性のご入居者も楽しそうに心太を突いて下さいました。
「心太には、何をかけて召し上がられますか?」とお聞きすると「え?醤油以外に何があるん?」と聞かれたため、「黒蜜をかけて食べる事もあるそうですよ」とお伝えすると「えー!?心太は暑い日に食べるものなんじゃけー醤油でさっぱり食べるのが、ええんじゃない。」と笑われながら、美味しそうに“ツルツル”っと召し上がれていました。
「暑い夏」「心太」とご入居者の皆さまに、季節を味わっていただけた一時となったのではないかと思います。

デイサービス縁~ゆかり~

こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪ 今回はレクリエーションについてお伝えします(*’ω’*)

★新作ゲーム★
職員が案を練って創作ゲームを考えました!今回のゲームは…「七夕ゲーム」「アイスクリーム渡し」「お手玉バランスゲーム」「虫取りゲーム」を行いました!!
「七夕ゲーム」は、二人でテーブルに対面し、テーブルの上に天の川の模造紙を置き、紙コップにゴルフボールを入れてテーブルの上を滑らせ、織姫と彦星を近づけるゲームです(^^♪紙コップに描かれた織姫と彦星を近づけるのに力加減が難しく皆様苦戦していましたが、回数を重ねるごとに近づいていました(*’ω’*)
「アイスクリーム渡し」は、コーンにアイスクリームに模したお手玉を載せて、お手玉を隣席の方に乗せて回していくゲームでした!コーンに乗せたお手玉が、意外にバランスが取れなくて、皆様何度も落としてはチャレンジしての繰り返しで熱中されていました!!
「お手玉バランスゲーム」は、サランラップの芯におぼんを載せて、サイコロの目によってお手玉の乗せる数を決めておぼんを倒したチームが負け!というルールでした!!だんだんお手玉が山のようになりおぼんが倒れる…!と思いきや、おぼんは倒れませんでした(;^ω^)今度は倒れるように改善したいと思います!(;’∀’)
「虫取りゲーム」は、ハエ叩きと虫の形に切った画用紙にマジックテープをつけて、制限時間内に虫を叩きとるゲームでした!みなさん昔ハエ叩きで虫を取ったことがあるんでしょうか…とても上手に取っていらっしゃいました(*’ω’*)
今回もゲームはどれも大盛り上がりでした( *´艸`)

★カレンダー作り★
8月分のカレンダーは、夏っぽく海の中をイメージしたデザインにしました。
海底の岩に海藻を生やしカラフルな魚を泳がせました(*’ω’*)
岩は灰色の折り紙を丸めてしわをつけて岩の形に手でちぎりました!
「どんな形にしたらええん?」「こんなんでええかね?」と皆様、岩の形に苦戦しておりました((+_+))
魚を2匹だけ貼る方もいらっしゃれば、画用紙いっぱいに魚を貼っている方もいらっしゃいました(‘ω’)ノ
完成したカレンダーを手に「綺麗に出来たねー」「涼しげなねー」と喜んでおりました!(^^)!

デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用いただけるよう様々な対策を実施しています。
また、ご利用者様が使用されているテーブルに透明のパーテーションを設置し飛沫予防にも努めております。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払い営業して参りたいと思います。

ショートステイ ゆめの杜

長かった梅雨がやっと終わり、暑い暑い夏がやって来ました(´;ω;`)

そして1年越しの東京2020オリンピック・パラリンピックが開催されます(^_-)-☆
テレビの前ではありますが、しっかり応援しましょう!!

話は変わって、ゆめの杜では、少しでも暑さを忘れられるように、金魚の壁飾りを折り紙で作ってみました☆☆
皆様に金魚を折って頂き、個性ある顔を作って頂きました(*´▽`*)
さまざまな表情をした可愛らしい金魚ができましたよ♪
壁に貼ってみると、見ているだけでちょっぴり涼しいような・・・。
来年はお祭りで金魚すくいの金魚を見て、涼しさを感じられる年になれますように…。

熱中症や脱水に気を付けて、今年も暑い夏を乗り切りましょうね!

一覧へ戻る

絆のご紹介・求人情報

アクセス・お問い合わせ

メディカル・ケアセンター 絆

〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号

在宅サポートセンター 絆

〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号

Copyright © 2018 医療法人社団 絆