6月の出来事

2021年7月25日

デイサービス みなみたけやの湯

今年度より始まりました“温泉旅行気分”の企画ですが、今回の場所は「登別温泉」です。

ご利用者の皆様から「登別って北海道?」「北海道のどの辺かいね?」「あぁ、下の方か…。」との会話から始まりました(^_^;) 登別温泉に行ったことがあるという方は、4月のテーマの別府温泉に比べると、なかなか少なかったです。
映像を観ながら、「そーねー、そういう所があるんね。」「津軽弁は外国語みたいじゃねー。」と、北海道・登別について少し知識を増やすことができました(^▽^)
お楽しみ会では「“のぼりべつおんせん”もぐらたたきゲーム」に挑戦!
タイムトライアルだったため、皆さん大慌て!順番を間違われる方が多数おられました。
また、作品作りでは“カエルの壁掛け”を作製しました。コルクのシートにフェルトのカエルの顔を付けています。カエルの顔は書いていただき、かわいく仕上がりました(^^)

グループホーム ひより

蒸し暑い日々がやってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

ひよりユニットのフロアには折り紙の紫陽花が咲き誇っています。梅雨の時期には欠かせない綺麗な花です。
6月は新しいご入居者を2名お迎えしました。
ご入居者の皆様に少しでも蒸し暑さを忘れ、気持ちよく過ごしていただきたいと思い、フルーツポンチを作りました。旬のスイカ、キウイや桃、バナナなどをご入居者が手際よくカットして下さり、最後に牛乳寒天とサイダーを入れ、色鮮やかで涼しげなフルーツポンチが出来上がりました。皆様、サイダーのシュワシュワした刺激を楽しみながら、たくさん召しあがってくださいました。
湿度が高く、水分摂取がなかなか進まない時期ですが、熱中症や脱水に注意して夏を乗り切りたいです!

グループホーム あかり

長い梅雨です。長雨ではないですが、じめじめとして過ごしにくい毎日です。

そんな中、今年初物のスイカが届きました。少々小ぶりでしたが、丸いスイカを目にした皆様は、とても嬉しそうでした。食べやすい大きさに切って、食事と一緒にお出ししましたが、皆様一番にスイカに手が伸びました。ガブリとかぶりつくと、美味しさと一緒になつかしさもこみ上げてきて、「やっぱりおいしいねぇ」と口々に。
旬のフルーツや野菜は暑い夏に向けて、水分が取れて体温を下げてくれる効果があると聞きます。うまく取り入れて健康第一に過ごしていきます。

特定 ソレイユ南竹屋

雨入りとなり、むし蒸し暑い日が続き、食欲も低下しやすくなる季節となりました。

そこで、今回のおやつレクでは、“カラフル・シュワシュワ・フルーツポンチ”を作る事にしました。
赤いスイカに緑のキウイフルーツ。黄色いみかんに白いバナナや白桃など、色鮮やかなフルーツをご入居者の皆様に切っていただきました。今回は大きくザクザクと切りやすいため、男性のご入居者の方にお願いすると「このぐらい、なんぼでも、出来ますよ~」と積極的に包丁を握り、楽しそうに、どんどん切って下さいました。
そして、大きな器にフルーツを入れ、最後にサイダーを注ぎ入れると、シュワシュワ~と泡が上がると同時に、皆様からも「あら~!」と声が上がりました。
ガラスの器にサイダーに入りのフルーツポンチをよそい、召し上がっていただきました。
皆様「美味しい!色もきれいだね!まだある?」と沢山召し上がっていただけました。
ジメジメ気分も吹き飛ぶような、一時となりました。

デイサービス縁~ゆかり~

こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪ 今回は毎年恒例の「ゆかり運動会」の様子と制作についてお伝えします(*’ω’*)

★貝殻ストラップ★
今回の制作は貝殻を使ったストラップ作りをしました!
ご利用者様のご家族様から貝殻を譲って頂き、その貝殻に青や透明のレジン液を流し、赤やピンクなどの真珠に見立てたビーズを入れて乾燥させ固めました!(^^)!
ご利用者様はもちろん、スタッフも「一体どんな物になるんだろう?」とワクワクしていました(^^♪
レジン液は日光の紫外線を当てると固まるので、固まるまではストラップの紐にビーズを通してかわいらしいストラップ紐の完成!!
貝殻に入れたレジン液が固まり、あらかじめ貝殻に開けていた穴にストラップ紐を通したら完成!!
とても可愛らしいハンドメイドのストラップが完成しました(*^-^*)
「かわいいねー、売り物みたい!!」「先生!これカバンにつけてちょうだい!!」と大変好評でした(^^)/

★ゆかり運動会★
6月と言えば毎年恒例の「ゆかり運動会」です☆彡
今回も紅白に分かれて日替わりの競技をしました!!
競技の前には、利用者様による選手宣誓!今回も、男性中心に頑張って頂きました(‘◇’)ゞ
今回は「大輪投げ」「割りばし出し入れ」「おはじき数当て」の新作に加えて「バッゴー」や「お手玉カーリング」を組み合わせて行いました( `―´)ノ
中でも大盛り上がりだったのが「大輪投げ」でした!!
フラフープを投げ、床に散らばせたボールを輪っかに入れ、自分のところまで手繰り寄せる。といったゲームです。フラフープを投げて手繰り寄せるという動作が斬新だったみたいで、皆様真剣ながらも、とても楽しんでいらっしゃいました(*’▽’)
職員が初めにお手本としてデモンストレーションを行いました。職員が手繰り寄せた数は「5個」。ご利用者様の最高が「43個」。職員よりご利用者様の方が上手に行えていました(;^ω^)
皆様全競技に一生懸命に挑んでいただきました!!また来年も行う予定です(^^♪

デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用いただけるよう様々な対策を実施しています。
また、ご利用者様が使用されているテーブルに透明のパーテーションを設置し飛沫予防にも努めております。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払い営業して参りたいと思います。

ショートステイ ゆめの杜

こんにちは!ショートステイゆめの杜です(⌒∇⌒)

梅雨らしくない快晴があったかと思えば、雨が降ってジトジトベタベタする日が続いたりして、なんだか体がだるく感じる今日このごろ…(´;ω;`)
湿気が多いと、床に突っかかったりしやすくなります。
「足元注意しなきゃいけないね!!」「こけないように気を付けて」と職員・ご利用者様みんなで気を付けています。

そんな中、7月7日の七夕にむけて、皆様にお願い事を聞いてみました☆☆
はじめは「何もないよ~」とおっしゃっていた方も、「健康に過ごせますように」「孫に会いたい」「美味しい物が食べたい」など次々出てきました(笑)
いくつになってもお願いごとは沢山ありますね(∩´∀`)∩
皆さんの願い事が叶いますように…☆彡

一覧へ戻る

絆のご紹介・求人情報

アクセス・お問い合わせ

メディカル・ケアセンター 絆

〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号

在宅サポートセンター 絆

〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号

Copyright © 2018 医療法人社団 絆