3月の出来事
2021年4月25日
デイサービス みなみたけやの湯
3月のテーマは“らんらん”でした。
お楽しみ会では、待ちに待った事務長のピアノ演奏会が開催されました!春の歌をみんなで合唱し、「私は初めて演奏会に参加したよ。」「やっぱり生の音はいいねー。」とらんらんな気分と笑顔が見られました。“らんらん”とたくさん歌った後は、イントロクイズで頭もしっかり使っていただきました。“高原列車は行く” “月の砂漠”など、「歌えるんだけど題名が出てこんね~」「人の名前もよう出てこんのに、思い出せんよ~」などなど、とても楽しい演奏会となりました。
おやつ作りでは、3月3日、桃の節句におはぎを作りました。おはぎは各自で作ってもらい食べていただきました。もち米をラップに包んで丸めました。皆さんきれいに作っておられました。
作品作りは、牛乳パックを使用して和柄の折り紙を貼りながら小物入れを作りました。
素敵な小物入れでしたので、眼鏡を入れたり、ペンを入れたり、ご自宅にて活用いただけると嬉しいです。
2020年度は今月が最後ということで、この1年間、お休みなく利用して下さった方に「皆勤賞」の表彰をしました。8人おられました!みなさん、元気に来てくださってありがとうございました。
来年度も、皆さんの元気の源のみなみたけやの湯となるよう、スタッフ一同頑張ります!



グループホーム ひより
今月は2名のご入居者の誕生日会を行いました。
誕生日会には他のご入居者からお祝いのメッセージがあります。あまりお話をされることがない99歳になられた方は「ありがとう。」としっかりとしたお言葉でお礼を言われ、私達職員一同胸が熱くなりました。妹様やご家族も会いに来てくださり、別室でお祝いされていました。来年100歳!皆で集まってもっと盛大にお祝い出来ることを心から願っています。
今年は3月に桜が満開となりました。毎年恒例のお花見ドライブが出来ませんでしたので、少しでも季節を感じていただけるように、フロア中の壁を折り紙のひな飾りやお花で埋め尽くしました。その様子を見て、ひな祭りの歌をうたって下さるご入居者もおられます。
引き続き、楽しくお元気に過ごしていただけるように取り組んでまいります。



グループホーム あかり
皆さんこんにちは!かなり暖かい日も増えてきて過ごしやすくなりましたね
絆では室内で出来るレクリエーションを行いました。2月の“たこ焼き”は大好評でしたので、その勢いでお彼岸に管理栄養士が企画し“ぼたもち”を作って食べました。ラップに挟んだあんこを平べったく伸ばして餅米をくるみ、形を整えたら出来上がりです。
意外に大きく出来上がったぼたもちは、とても美味しくて、2個目もいけそうな程の大好評。ちょっぴり甘目の味が、お茶と相性抜群でした。次の“おはぎ”を楽しみに、日々楽しめるレクリエーションを行っていきます。



特定 ソレイユ南竹屋
3月上旬、暖かな日差しが気持ちよい季節となりました。ぽかぽか陽気に誘われ、ご入居者と一緒に屋上へ散歩に行きました。
外に出ると「あ~気持ちがいいね」と手を広げ深呼吸。「もう春が来るね」とお話ししているとどこからともなく、鳥のさえずりが聞こえてきました。職員が辺りを見渡していると、ご入居者の方が「あっ!あそこ、あそこにおるじゃない」と木に止っている鳥を見つけました。職員は思わず大きな声で「ほんとじゃー!」と言うとご入居者は、職員の腕を引き、「逃げるよ」と笑って言ってくださいました。ご入居者は温かい目でその鳥を嬉しそうにずっと見られていました。職員はその姿を見ていると、もう少し近くで見れないかと思い、静かに近づこうとすると・・・。パタパタパタッ あーー!
「逃げてしもうたー笑 笑 笑」 これぞ、良かれが悪かれ(笑)また来ないかな。としばらく、鳥の鳴きまねをしながら待っていましたが、「もう、別の所に行ったんよね。また今度だね」とご入居者の方から声を掛けていただき、背中をポンポンと撫でていただけました。
暖かな日差しではなく、暖かなご入居者の手を感じたひと時でした。



デイサービス縁~ゆかり~
こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪ 3月のレクリエーションを紹介します。
★ペンダント作り★
3月の制作レクはペンダント作りをしました(^^)/
赤や緑、淡い水色など様々な色付きの樹脂粘土を卵型に整えて作りました!
単色で作られる方もいらっしゃれば、色を混ぜ合わせて幻想的な色のペンダントを作られる方もいらっしゃいました(^^♪
形を整えた後は、ニスの代わりに木工用ボンドを塗り乾いたら完成!!木工用ボンドが、いい感じにコーティングされていて綺麗に出来上がりました!
出来上がったペンダントに紐を通して、首飾りにする方もいらっしゃれば、カバンにむずびつける方もいらっしゃいました(*’ω’*)
来所時にペンダントをつけて来所される方が多く、とても気に入ってもらえました(*^-^*)
★絵本読み聞かせ★
3月は謝恩会ということで、絵本の読み聞かせを行いました!
職員がそれぞれご利用者様に聞いてほしい絵本を選び、皆様に聞いて頂きました。
「モチモチの木」「ごんべえだぬき」「じゅげむ」「ジャックと豆の木」の4作品を発表しました!(^^)!
日本の昔話や落語、イギリスの昔話を職員がそれぞれ役目を振り分け、迫真の朗読で皆様真剣に聞き入って下さいました(*’ω’*)
「懐かしいねぇ」「面白かった!」など大変好評でした!!
職員も本番までに練習を頑張った甲斐がありました!(笑)
読み聞かせの後は、読んだ本のクイズ!「ジャックと豆の木はどの国の昔話でしょう?」など皆様頭を悩ませていました(*_*;
デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用いただけるよう様々な対策を実施しています。
また、ご利用者様が使用されているテーブルに透明のパーテーションを設置し飛沫予防にも努めております。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払い営業して参りたいと思います。



ショートステイ ゆめの杜
今年の春は天気にも恵まれ、とても綺麗な桜が咲きましたね(*´▽`*) お花見に行く事は出来ませんでしたが、車内から眺めた桜は何度見ても感動でした☆
そんな暖かな今日このごろ、ショートステイゆめの杜では「脳トレと手遊び」で、春の眠たい脳の活性化を行ないました(; ・`д・´)
簡単な計算と漢字の書き取りではありますが、皆様とても真剣…(;・∀・)
漢字は少し難しかったようですが、計算はばっちり☆☆
そして手遊びレクリエーションでは、箸でお豆をつかみ別のお皿に移す「豆つかみトライアル」と行いました~♪1分間で何個つかめるかな☆☆
豆つかみって簡単そうだけど難しいんですよね~(´;ω;`)
焦るがあまりになかなかつかめず…。。
皆さん真剣な顔つきでスタートするも、まさかの50粒移せる方も( ゚Д゚)!!!
なかなかつかめず、焦って床に落としてしまう方もおられましたが。。
今回は割りばしを使いましたが、次回は難易度高めな塗り箸で挑戦してみましょー(∩´∀`)∩



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号