2月の出来事

2021年3月25日

デイサービス みなみたけやの湯

2月のテーマは“ぱらぱら”でした。

2月は節分!ということで、豆まきゲーム大会を行いました!おじゃみでお福さんを倒さず、鬼を倒しました(^O^) 邪気を払い、福がたくさん呼べたと思います♪
お楽しみ会は、ぱらぱらにまつわるゲームを行いました。盛り上がったのは、ぱらぱら碁石つかみ!指定された数をつかむというものです。碁石は滑るんです!職員がやっても難しい!そんな中、ぴったり賞を2回もとられた利用者さんが優勝しました。すばらしい!!
作品作りでは来月のひな祭りのため、雛飾りをつくりました。トイレットペーパーの芯を利用してのお内裏様・お雛様です。髪の毛を作る部分が少し難しかったですが、皆さん綺麗に付けてまとめてくださっていました。3月3日までぜひ飾って楽しんでください。
コロナ禍の情報を皆さんと共有し、感染予防対策は、もちろん継続していきます。

グループホーム ひより

令和3年、今年の節分は2月2日でした。2月2日が節分になるのは、なんと明治30年以来で124年ぶりだそうです。

昼食には、巻き寿司やイワシの生姜煮を召し上がっていただきました。
久しぶりの巻き寿司を頬張って、皆様「美味しいね~」「酢加減がちょうどいいね」とパクパクと箸が進みます。
そして、15時のおやつの時間には、いろいろなお菓子で鬼の顔を作って食べてもらいました。ご入居者の中には、待ちきれずに出来上がる前にパクリと食べてしまわれる方もいて、大好評でした。沢山食べて、鬼退治と厄除けが出来たのではないでしょうか?
他に、男性ご入居者のお誕生日会がありました。プロ級の腕前の職員さんによる似顔絵を眺めてご満悦。「もう、82歳になったのか~。まだまだ長生きせんとな~」と言われていました。
まだ外出はできませんが、美味しいものを食べて、皆で元気に乗り切っていきましょう!

グループホーム あかり

寒さが厳しい2月です。皆様いかがお過ごしですか?

あかりユニットは恒例の〝節分鬼(^O^)お菓子退治〟。思い思いの鬼の顔をお菓子で作って、ご自分でパクリ!美味しい楽しい鬼退治でしたよぉ。
トッピングばかりを口に入れる方もおられ、職員も一緒に大笑いしました。
そして、別日にはたこ焼きレクリエーション。
以前も好評だったため、この度も管理栄養士が焼いてくれました。
いい匂いに釣られて男性のご入居者が近づいてこられました。一緒に竹串でくるくると焼き上げ、これもご自分でパクリ!「うまい!」と笑顔でした。
ソースのいい香りはたまりませんね。
コロナが落ち着く日を待ちながら、ご入居者が退屈な思いをされることが少なくなるように、室内で出来ることを工夫していきます。

特定 ソレイユ南竹屋

久しぶりにたこ焼きパーティーを行いました。

始まる前に、ご入居者の皆様にアナウンスすると、「聞いたことはあるが、どーよーな物かいね」という話から「あなた、あれよ。アレ。」と既に盛り上がり始まりました。
タコ焼き機を見ると、「あー!!」と思い出された様子。
今回はタコの変わりにウインナーを入れ、ご入居者の皆様と一緒に焼いていきました。
皆様、驚くほど、上手に手際よく “クルクル”。
初めてご自身で作るという男性も、見よう見まね、楽しそうに夢中になって“クルクル”。
「もうこれ、ええんじゃない。」「上手に焼けたね。」と、お皿に盛り付け、ソースとおかかをかけて出来上がり!!
出来立てを頬張りながら、「美味しいね。もう少しある?またしようね!」と皆様ペロリと召し上がられました。
ちなみに・・・。その日の夕方までフロアはたこ焼きの匂いで一杯でした。

デイサービス縁~ゆかり~

こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪ 2月のレクリエーションを紹介します。

★ゲーム週間★
2月は新作レクリエーションを行いました!
「陣地取りゲーム」「バッゴー」など行いました!(^^)!
陣地取りゲームでは、新聞紙を丸めたボールを新聞紙の棒で相手陣地に送り込み、ボールの数が多かったチームの負けとなるゲームです。
いざゲームが始まると…大熱戦!!
普段はのんびりと過ごされている方もこの時だけは、真剣な眼差しでゲームに臨んでいました(^^♪
バッゴーでは、縁オリジナルバッゴーボードを作り、お手玉をボードの穴を狙い投げて行いました!
ボードに乗れば1点、穴に入れば3点、1人4球投げました!!
「なかなか思うように入らんね~」「簡単そうで難しいね~」と皆様なかなか手こずっていました(‘ω’)
今後も新作レクリエーションを増やし、皆様と盛り上げていきたいです☆

★カレンダー作り★
3月のカレンダーは…チューリップのカレンダーを作りました!
折り紙を茎や葉っぱの形に切り、柄がついた色紙などを使いチューリップを作りました(^^♪
チューリップの花は十人十色、1人1人違った柄の花が出来上がっていました(*’ω’*)
「綺麗じゃねぇ。春っぽいねぇ」とカレンダーからも春を感じていただきました!!
長年、縁に通って頂いているご利用者様は毎月のカレンダーを捨てずに飾ったり、大切に保管して頂いているそうです!!(^^)/

デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用いただけるよう様々な対策を実施しています。
また、ご利用者様が使用されているテーブルに透明のパーテーションを設置し飛沫予防にも努めております。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払い営業して参りたいと思います。

ショートステイ ゆめの杜

少しずつ暖かくなり、3月の花見が待ち遠しいですね(^_-)-☆

今はお花見に行く事も難しいので、お部屋の中でもお花見気分を感じていただこうと、桜の壁飾りを皆さんと一緒に作ってみました~(*‘∀‘)ルンルン
3月の行事といえば「ひなまつり」ですよね☆☆
昔は飾っていたひな人形も、子供が大きくなるにつれて飾らなくなってしまいます( ノД`)シクシク…
季節を感じる行事は、いくつになってもうれしいものですからね♪
お雛様とお内裏様を「こーだったかね」「飾りがずれたよ」と言いながらも、楽しく作って頂き、とても賑やかな雛飾りとなりました(∩´∀`)∩
雛飾りを見ながら、子供たちの健やかな成長を願いつつ…コロナウイルスの終息を願いました☆☆

これから、花粉の事も気になる時季ですが、春の陽ざしを浴びながら、楽しく過ごして行きましょう!

一覧へ戻る

絆のご紹介・求人情報

アクセス・お問い合わせ

メディカル・ケアセンター 絆

〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号

在宅サポートセンター 絆

〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号

Copyright © 2018 医療法人社団 絆