1月の出来事
2021年2月25日
デイサービス みなみたけやの湯
1月のテーマは"わくわく"でした。
1年の始まりをわくわく感じていただけたらと、お楽しみ会・新年会を企画しました!お正月遊びの、コマ回し、福笑いが登場しました。コマは折り紙で作った手作りコマです。みなさん、「折り紙苦手だねー。」「できるかね…」と言われながらも挑戦^o^ 「お、すごい!キレイに回るねー。」と大興奮でした!恒例の福笑いも大きい顔に目鼻口をつけるのに苦戦(^^;; コンパクト顔のおかめ、ひょっとこが完成していました。その他、おやつ作りは蒸しパン。蒸しパンは好評で、前回はさつまいも蒸しパンにしたので、今回はココアでチョコチップを入れてつくりました。
今年も、みなみたけやの湯で元気ハツラツになってもらいます。



グループホーム ひより
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
まだコロナの影響で不便なことが多いですが、皆様体調を崩すことなくお元気に新年を迎え、幸先のいいスタートを切りました。
元旦からお節を一緒に盛り付けたり、書初めや福笑いを楽しまれ,、ワイワイと賑やかなお正月となりました。
ひよりユニットには、1月に誕生日を迎えられる方が2名おられ、そのうちのお一人は満101歳となられました。ご入居者と職員とみんなでお祝いしました。ボードに書かれた似顔絵を暫く眺めておられ、そこに直筆でサイン。当日にご家族より届けられたお赤飯を沢山召し上がられました。たこ焼きレクリエーションの時には、10個も食べられるほどお元気です。これからもずっとお祝いしてくことを約束しました。
今年一年も、皆様がお元気に過ごして頂けるように、感染対策をしっかり行っていきます。



グループホーム あかり
新しい年が始まりました。一日のお屠蘇から始まり、書初めや福笑い、鏡開きと無病息災を祈って一つひとつの行事を終えることが出来ました。
不要不急の外出が出来ない状況で、施設内でいかに楽しく過ごすか…。誕生日会やおやつレクリエーションなど工夫しながら過ごして頂いています。
昨年はテレビをつけると、マスク姿で広い距離を取りながら人々が話している様子や、日々のコロナ感染者数の発表にドキドキしていた一年でした。
今年は、ウィルスの脅威に怯えず元の生活を取り戻して『うれしい』『楽しい』が増えるように過ごしていきたいです。
そして、思う存分ご家族と会って話せる時間をもって頂きたいです。



特定 ソレイユ南竹屋
昨年末の夕食後、年末恒例のレコード大賞や、大晦日には紅白歌合戦をご入居者の皆様と一緒に見ながら、年越しをしました。
「今年もやっぱり1年は早かったね。今年はコロナの流行り病気がいけんかったよね」としみじみしたり、「あーまた歳を拾わないといけんね」「あなたにあげるわよ」と大笑いしたりと賑やかな年越しとなりました。
そして、令和3年の幕開け!!
「明けまして、おめでとうございます」と新年のご挨拶とともに、今年一年皆様が健康でお元気にお過ごしいただけますように願いを込めて、ご入居者お一人ひとりにお屠蘇を召し上がっていただきました。
その後、福笑いやカラオケ、書初め等お正月ならではのレクリエーションを行い、あちら、こちらから、笑い声が溢れ、新年も賑やかに迎える事が出来ました。



デイサービス縁~ゆかり~
こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪ 1月のレクリエーションを紹介します。
★おやつ作り★
1月のおやつ作りは「どら焼き」と「ねりきり」でした(^^♪
どら焼きはホットケーキの生地を薄く小さく焼き、あんこを挟み完成!!生地が程よく甘く、あんことマッチしていました!「どら焼き好きなんよー」と皆様のお口にもあっていました!(^^)!
ねりきりは白あんと白玉粉を混ぜて少し弾力のあるあんこに。半分は白のまま、半分は着色料でピンク色にしました。2色をうまく成形して…ねりきりの完成!!お皿に和柄の折り紙と葉の折り紙を置いて盛り付けました。「可愛い。」や「これはええね。」と喜びの声を頂きました(*’ω’*)
お飲み物は抹茶を立てました。茶道をされていた方はご自身で立てて頂いたので、「懐かしいね。」や「もう何年もやってないからできるかしら。」など楽しそうな声も
ありました☆彡
★コサージュ作り★
1月の制作はジーンズなどの余った生地を使いコサージュを作りました!
皆様ご自身で生地に型を取り、生地を切り、生地を縫い合わせて頂きました(^^)/
藍色の花の形をしたコサージュが完成しました!!
完成後は、カバンや帽子につけて下さる方が多かったです。
「おしゃれじゃねぇ!」「頑張った甲斐があったわー」と喜んでくださりました。
★カレンダー作り★
2月のカレンダーを作りました。2月と言えば…節分!ということで、節分のカレンダーを作りました。
お多福と鬼を折り紙で型取り、お多福は目や鼻の位置をご自身で決めて頂きました!鬼も折り紙に型取り、角を一本の方もいらっしゃれば、二本角の方もいらっしゃいました(^_-)-☆
「さっそく家に飾るわー」と完成後は大変喜んでいただきました!
デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用いただけるよう様々な対策を実施しています。
また、ご利用者様が使用されているテーブルに透明のパーテーションを設置し飛沫予防にも努めております。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払い営業して参りたいと思います。



ショートステイ ゆめの杜
新年、明けましておめでとうございます(*´▽`*) 皆様はどのような新年をお迎えになられましたか?
今年は密を避ける年末年始となり、普段は初もうでや旅行に行かれる方も、
自宅でゆっくりとしたお正月を過ごされたのではないでしょうか☆
ゆめの杜でも今年は来客も控えて頂き、ゆっくりのんびりお正月を過ごしました(*‘∀‘)
お屠蘇を飲む際には、水のように飲む方や、おかわりを下さいとばかりに飲んだ器を再度出す方がおられ、新年早々、大笑い(∩´∀`)∩
大人数では難しいですが、少人数ですごろくをしたり、TVの前で駅伝を応援したりと、
まったりとしたお正月を過ごしました♪
今年は例年に比べ寒い冬となりました。
まだまだ寒さも続き、以前としてコロナウイルスの終息が見えない日々ですが、
「笑う門には福来る」を意識して、毎日笑顔で過ごしたいですね(^_-)-☆



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号