12月の出来事
2021年1月25日
デイサービス みなみたけやの湯
12月のテーマは“きらきら”でした。
第三週に一足早くクリスマス会を行いました。事務長のキーボード・サックス演奏会、スタッフと事務職員コラボのウクレレ演奏会、あと毎年恒例のビンゴ大会をしました(^▽^)/ 演奏会はクリスマスソングと、懐かしい歌のイントロクイズでした♬ 皆さん、サンタ帽子や上着、トナカイ帽子をかぶっていただき、ムード満点で、「生演奏聞きたかったんよ、やっぱりいいねー。」と楽しまれていました(⌒∇⌒)
作品作りは、ツリーの壁飾りを作りました!ペットボトルのフタを使用しています!「フタを10個包むのはけっこう大変だ。」と言われながらも、黙々と作業してくださり、きらきらかわいい作品ができあがりました。



グループホーム ひより
寒さが本格的になってきました。
12月のひよりユニットは、広島市中心部平和大通りを光で彩る冬の風物詩『ひろしまドルミネーション』が開催され、夕方ドライブ鑑賞してきました。寒さ対策もばっちりで久しぶりの外の空気でしたが、すぐに車に乗り込み出発しました。皆様、華やかな色とりどりのドルミネーションに心を奪われ、笑顔になっておられました。自由な外出が出来なくなって10か月近く経過しています。車中ではありましたが、少しコロナを忘れて有意義な時間となったのではないでしょうか。
この鑑賞ドライブのすぐ後に、広島のコロナ感染が拡大し、「もう少し遅かったら外出できなかったかも…」と思いました。きっと、ひよりのご入居者の皆様の日頃の行いが功を奏したのだと思います。
来年こそは、もっと自由に外が楽しめる世の中になりますように・・・。



グループホーム あかり
師走といえども、コロナのせいで何だかいつもと違う年末。クリスマスツリーや雪だるまをフロアに飾ったりして雰囲気作りをしてみました。
年間の行事がことごとく中止となった2020年でしたが、「餅つきだけはしよう!」と感染予防を第一に考え企画してもらいました。いつもはご家族や地域の方々とワイワイ賑やかですが、この度は屋上で男性職員がついて職員と女性のご入居者が丸めてくださり、他のご入居者の方が見学という形です。職員が杵を振り上げて餅をつく姿は迫力があり「ヨイショーォ!ヨイショーォ!」と思わず掛け声が出ます。絆の建物全体につく音が響いていたそうです。つきたてのお餅がおやつに出てきて、皆様良い食べっぷりでした(^O^)
笑顔で新年を迎えることが出来そうです。



特定 ソレイユ南竹屋
空の方から「よいしょー!ドン!!」「よいしょー!ドン!!」と賑やかな声が聞こえてきました。今日は、なんと!!~絆“初”屋上からの餅つき大会!!~
例年ではご家族・近隣の皆様にも参加していただき、玄関先でお餅つき大会を行っていました。現在コロナ禍において、大きな行事は全て中止してきました。しかし、ご入居者にとって「お餅つき」は特別な行事の一つです。何とかお餅つきが出来ないか検討しました。そして、初の試みではありますが、屋上で餅つきを行う事にしました。
当日はお天気にも恵まれ、太陽の光と白い湯気の中、手を叩きながら楽しそうに見学していただけました。
そして、搗きたてのお餅を待っているのは、姉さんかぶりにお餅が一番似合う、超ベテラン主婦のご入居者!皆様と一緒に絆の女子会らしく、手を動かし。口を動かし(笑)にぎやかにお餅丸めを手伝って下さいました。
今年一年の締めくくりを、ご入居者と笑顔で過ごせたことが何よりも、嬉しかったです。



デイサービス縁~ゆかり~
こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪ 12月のレクリエーションを紹介します。
★ツリー飾り★
12月はクリスマス!ということで、毎年飾っているクリスマスツリーをご利用者様と飾り付けをしました(*^-^*)
まずは職員がツリーを組み立てて、金銀の玉やクリスマスキャンドルなどの飾りをご利用者様に順番に飾って頂きました。「ええ具合にできたねぇ!綺麗じゃわ!」と皆様喜ばれて
いました(^^♪
★クリスマス会★
毎年行っているクリスマス会を今年も行いました。
職員はサンタクロースの格好に着替え、ご利用者様にはサンタやトナカイの帽子をかぶって頂きました(*’ω’*)
クリスマス会は、職員によるハンドベル、歌謡ショー、箱の中当てクイズを行いました。
ハンドベルは「アメージンググレース、きよしこの夜、ジングルベル」の3曲を披露しました。この日の為に職員は猛特訓…!失敗を繰り返し何とか披露できるようになりました!!
クリスマス会ではケーキの代わりにベビーカステラを焼き、ベビーカステラでタワーを作り粉糖や抹茶を振りかけクリスマスツリーに見立て生クリームなどのトッピングを加えて完成!!
職員が一人一人に取り分けて皆様召し上がられていました(^^♪
デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用いただけるよう様々な対策を実施しています。
また、ご利用者様が使用されているテーブルに透明のパーテーションを設置し飛沫予防にも努めております。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払い営業して参りたいと思います。



ショートステイ ゆめの杜
皆さんこんにちは!! 今月 12月のゆめの杜では“ミニアメリカンドック作り”を開催しました。
日ごろの感謝を込めて、職員よりご利用者様に☆クリスマスギフト☆しました。
「美味しいネ!」「沢山でも食べられるね!」「ありがとう!」の声をいただいて、少しでも気持ちが伝わった気がして、とても嬉しく思いました( *´艸`)
今は外出どころでない日々のなか、少しでも楽しんでいただける事を色々考案しネットなどで調べていたら!素敵な言葉を見つけました♪
“しばらくは離れて暮らす”
「コ」と「ロ」と「ナ」
つぎ逢ふ時は「君」といふ字に・・
コロナという字を合わせると君という漢字になるんですね!(^^)!
色々、思い心に響いた詩でした!!
それでは皆様!
来年もゆめの杜を どうぞよろしくお願い致します。
今年もありがとうございました。
職員一同 皆様のご健康を祈っております(*´▽`*)
追伸!!!
来年も【ゆめの杜農園便り】をお楽しみに!!



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号