11月の出来事
2020年12月25日
デイサービス みなみたけやの湯
11月のテーマは “ ぺたぺた ”です。
今月は森CWの初担当でした!映像鑑賞や、ネットを駆使して作成したクイズを、パソコンからテレビに流してのクイズ大会など、今までなかった行事が登場しました!!みなさんも、「新しいねー、こういうのもいいねー。」と大満足でした(^O^)
お楽しみ会では“ぺたぺた”に沿った行事をしました。知恵を絞り出して、ぺたぺた紅葉作品、ぺたぺたかるた、ボールペタペタくっつけゲーム等、密になりすぎず、楽しめるものを企画できました(*^^*)
作品作りではクリアケースを使って、マスクケースを作りました。マスキングテープやシールで飾りつけしてもらい、リボンで結んでいます。それぞれこだわりのデザインで、素敵な作品となりました。このマスクケースはデイに置いていただき、食事やおやつの際に、入れていただくようにしました。今までは、「どこ行った?」「ポケットかね?カバンかね?」「ないね・・・。」といった場面が、多々ありました(^^;) これで紛失も防げます!
いよいよ12月となりました。みなさま、元気に新年をお迎えください。



グループホーム ひより
イチョウの葉が色鮮やかに色づき、金色のじゅうたんを敷き詰める季節を迎えました。
ひよりユニットの皆様は、お元気に過ごされています。
コロナウィルスがまだ終息しない為外出行事が出来ませんが、他のユニットへ遊びに行ったり屋上に上がったりして気分転換しています。
屋上では、「カラスがカーカー大きい声で鳴いとるねぇ。」「花がきれいじゃね。昔はよう植えよったよ。」とお話して下さいます。カメラを向けると「〇〇さん!写真撮るんだって。あっち見てピースピース(^○^)V」と笑顔でカメラ目線。
男性ご入居者は、「あの建物はでかいのぉ。外の景色がよう見えるじゃろうねぇ。ワシもあそこに住もうかのぉ。」と真顔。奥様は横で失笑(^_^.)
屋上からフロアに戻る途中はあかりユニットへ寄り、美味しいジュースをごちそうになり他のご入居者と談笑し会話が弾みます。「元気な?私は100歳だけど元気よ。昔は眼鏡屋しよったけど眼鏡かけた事ないよ。」と話される方は、1月がくると満101歳です。
このまま元気に体調崩すことなく、12月を過ごして欲しいです。
早く、コロナウィルスが終息しますように・・・。



グループホーム あかり
皆様、元気にお過ごしでしょうか? あかりユニットの皆様は、風邪をひかれることもなく元気に過ごされています。
思うように外出が出来ない中、フロア内で季節に合わせた歌を唄ったり体操したり、時にはずいぶん昔のDVDを見たりして「懐かしいね。」と毎日過ごしています。
フッとフロアのカレンダーをみて、「もう11月?早いね。今はどんな歌詞のどんな歌が流行っとるん?」と、何となく年の瀬が近づいている事を感じておられる方も居ます。「紅白一緒に見てみようね!」と今から楽しみです♪。
世の中は初めてづくしの異例の年となり、皆でコロナと闘っています。あかりユニットの皆様がお元気で穏やかに、そしていつものように過ごしていただけるように、職員一同頑張っていきます。
皆様も、くれぐれも体調には気をつけて下さいね。



特定 ソレイユ南竹屋
まだまだ、コロナウイルス感染拡大が続き、ご入居者の方に外へ出る機会が作れない状況にあります。
フロア内ではレクリエーションの充実に力を入れていますが、何とか外に出る機会を作れないか?と職員みんなで考えていた時、「外には出れないが、外に出れる方法がある!少人数に分かれて、館内から、すぐに車に乗り込み、ドライブして戻ろう!!」と市内ドライブに行ってきました。
広島城周辺を回り、護国神社の前で車内からみんなで「早く、お出かけできるような世の中になりますように」と手を合わせて帰ってきました。
参加したご入居者は、「楽しかった!また連れて行って!」「広島はこんなに広かったかしらねー」と何度も嬉しそうに言われていた姿を見て、職員一同、心の底から、コロナウイルス感染の終息を願いました。



デイサービス縁~ゆかり~
こんにちは!デイサービス縁~ゆかり~です(^^♪ 11月のレクリエーションを紹介します。
★毛糸の作り物★
11月の制作は毛糸の作り物をしました。
毛糸を台紙にぐるぐると100回以上巻き付けて毛糸の束を作り、その束の輪を切り、丸いボンボンになるように切りそろえました♪
丸いボンボンになるように毛糸をカットするのですが、「床屋さんみたいなねぇ」と気分は床屋さん♪「子供が小さいときはこうやって切りよったんよ」と、昔を思い出される方もいらっしゃいました(*^-^*)
★おやつ作り★
11月のおやつ作りは、アップルパイとスウィートポテトを作りました☆彡
アップルパイは、リンゴを一口大に切りレモン汁と和えます。パイシートを切り伸ばし、シナモンと砂糖を振りかけリンゴを包んで、パイシートに卵黄を塗りオーブンで焼き完成!!
パイのサクサク感とリンゴの甘酸っぱさがマッチして、とても好評でした♪
「もう一個ちょうだい!」「おいしいねぇ!意外に簡単に作れるんじゃね!」と喜ばれていました!(^^)!
スウィートポテトは、サツマイモを一口大に切り茹でます。茹で上がったら、マッシャーで潰します。潰したサツマイモに、バターと砂糖と生クリームを混ぜて、食べやすい大きさに成形し、上に卵黄と黒ゴマを振りかけてオーブンで焼き完成!
サツマイモを潰す作業は、皆様、真剣な面持ちで力いっぱい潰して頂きました(^^)/
完成したスウィートポテトを召し上がって頂くと、「昔はふかし芋をよく食べよったけど、その時こんなにおいしい芋料理があれば進んで食べたのにねぇ」とおっしゃる方もいらっしゃいました(*^-^*)
デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用いただけるよう様々な対策を実施しています。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。



ショートステイ ゆめの杜
こんにちはショートステイゆめの杜です(^^) 11月に入り、季節はすっかり秋から冬へ向いていっていますね(*´▽`*)
季節的には、例年であれば近場で紅葉を楽しんでいますが、今年はなかなか外出ができないのでテレビに映る風景を観ながら、「来年は見に行けたらいいねぇ~」とご利用者の皆さんとお話しています。
室内では、体操やゲームをして、密にならないように気を付けながらも楽しんでいます(; ・`д・´)
中でもジェンガゲームは、馴染みのないご利用者様が多いので、「頭も使うし、指にもいい運動になるね!」「倒れそうで怖いね~」と毎回盛り上がります☆☆
そんな中、一足早くクリスマスツリーの飾りつけをしました( *´艸`)ウキウキ♪
「これを出すと一気に冬になったね~☆」「今年もあと少しなんだね」と飾りつけをしながら、しみじみ今年を振り返っていました。
コロナ対策はしつつも、ご利用者様ともに日々笑顔で過ごしています♪



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号