9月の出来事

2020年10月25日

デイサービス みなみたけやの湯

9月のテーマは“まるまる”でした。 敬老会とまんまるお月さまをイメージした行事を行いました。

敬老会では祝い歳の傘寿、米寿、卒寿、白寿の方にはお祝いにスタッフが心を込めて作った『飛び出すカード』をお渡ししました。
催しでは絆のスタッフで『漫談&ピアノ演奏』を披露しました。クルクルな金色の髪にドレス姿のお姫様がピアノに合わせて歌ったり踊ったり。♪♬♩♫
思いがけないスタッフの変装に会場は拍手喝采、お月様のようなまんまるお目目をした皆様の笑顔が輝いていました。(^0^)

おやつ作りは、お月見団子を作りました。精鋭の女性方のテキパキとしたお手伝いにて、美味しいお団子ができあがりました。(^-^)

グループホーム ひより

残暑は厳しいですが、少しずつ秋の気配を感じ始めました。

9月は『敬老の月』でお抹茶とお饅頭でお祝いしました。フロアの飾りも9名それぞれの顔写真と共に、フクロウや亀を設えた物にしました。しみじみと眺めておられる方がおられ職員も感慨深いものがありました。
他に、2名の方のお誕生日があり合同で盛大にお祝いさせていただきました。「職員→沢山の愛を注ぎたい。」という思いから、沢山のハートにご入居者の方々と色々な色を塗って、フロアに貼りました。色紙やプレゼント、輪飾りでボードも作成し気合いを入れました。
このご入居者お二人は、日頃は寝たきりで一日の殆どがベッドの上です。誕生日の時は、思いっきり喜んでほしい、と管理栄養士が作ってくれたゼリーケーキのろうそくに火を付けハッピーバースディを皆で歌いました。
来年も再来年も、もっと盛大に楽しい誕生日会を企画します。ずっとお元気でいて下さいね。

グループホーム あかり

こんにちは!9月に入り朝晩の冷え込みが強くなりました。皆様いかがお過ごしですか?

あかりユニットでは、21日に“敬老会”を催し、紅白まんじゅうとお抹茶を点てて皆でいただきました。ご入居者の中に茶道の経験者がおられ、一服点てていただきました。スッと茶筅を持ち、のの字をかき始めて慣れた様子でした。「美味しいね。」と綺麗な深い緑と抹茶茶わんを眺め、楽しまれていました。
あかりユニットには、77歳~100歳までの方が男女合わせて9名入居されています。コロナ禍において窮屈な思いをされていると思いますが、それぞれの方の生きてこられた人生をもう一回見つめ直し、皆様の生活史に寄り添い、少しでも充実した日々が送れるように、職員一同支援していきたいと思います。

特定 ソレイユ南竹屋

初秋のお茶会 今月は「初秋のお茶会」を行いました。

皆様にお声がけをしてお茶を点てる準備をしていると、ご入居者の男性が「お抹茶を飲む?抹茶は知っとるが、ようわからん。飲んだことがないんよ。」と苦笑いしながら話されました。
すると女性陣が、「ありゃ。それは是非一番に点ててあげないといけんねぇ。」「お抹茶、美味しいんよ。」「先にお菓子を食べてぇね。」と優しく笑顔でお抹茶の点て方や飲み方など、積極的に説明を始めました。
男性は一口飲まれた瞬間、恥ずかしそうに耳を掻きながら、「こりゃー苦いのー。」と苦笑い。女性陣は微笑みながら「そりゃー、そうよね。お抹茶じゃけんねー。」「それがいいのよねー。」等、何とも賑やかなお茶会となりました。
・・・男性は、その後すぐに普通のお茶をリクエストされ、とても美味しそうに飲まれました。(笑)

デイサービス縁~ゆかり~

こんにちはデイサービス縁です(^^♪ 9月のレクリエーションを紹介します☆

★敬老会★
9月21日は敬老の日でした。日頃の感謝の気持ちを込めて敬老会を1週間にわたり行いました!
毎年ボランティアの方に来ていただいて、日本舞踊やサックスなどの音楽を披露していただいていましたが…コロナの影響で来ていただくことができず、今年は職員が芸を磨いて、披露しました!
傘回しでは練習を重ねて紙風船が回せるようになり、ご利用者様も「おぉー!」と驚きの表情でした(^^♪
手品ショーでは赤いハンカチが一瞬にして四次元に消える手品を披露しました。一瞬の出来事にご利用者様は目が点になりながら「どこに隠したん?」とタネを明かそうと必死になっていました(^^)/
女性職員2名による歌と踊りのショーではピンクレディーのモノマネで「ウォンテッド」と「UFO」を披露しました。踊りを真似る方もいらっしゃれば、歌を口ずさむ方もいらっしゃいました(*’ω’*)
例年とは異なる敬老会でしたが、皆様楽しんで笑顔もたくさん見られた敬老会になりました。


★カレンダー作り★
10月のカレンダーはハロウィンのカレンダーを制作しました。
黒い台紙にかぼちゃのお化けや、満月に写るコウモリや枯れ木の姿。お化けと言ってもかわいらしい雰囲気のカレンダーが出来ました!
皆様、かぼちゃのお化けの顔を描くのに苦戦されていましたが、個性的な顔も描かれていて職員もほっこり笑顔になりました。

デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用いただけるよう様々な対策を実施しています。

ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。

ショートステイ ゆめの杜

皆様こんにちは☆ショートステイゆめの杜です(*´▽`*)

9月になってもまだまだ暑い日が続きますね。早く秋が来てほしい今日この頃ですが…
みなさまにとって秋はどんなイメージですか?
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…などいろいろとありますが、ゆめの杜では芸術の秋に打ち込んでみました(^^♪

今回は紙コップを使って魚の形を作り、その魚にシールで色々な模様を貼り付けます☆
アートに正解はありません(; ・`д・´)
皆様、思い思いにシールをペタペタ。
「シールが小さくてなかなか難しいね」「こんな感じ?」と手先を器用に使って、個性豊かな魚が完成しました(^_-)-☆
皆様、見事な出来栄えですね(∩´∀`)∩ルンルン♪

一覧へ戻る

絆のご紹介・求人情報

アクセス・お問い合わせ

メディカル・ケアセンター 絆

〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号

在宅サポートセンター 絆

〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号

Copyright © 2018 医療法人社団 絆