8月の出来事
2020年9月25日
デイサービス みなみたけやの湯
8月のテーマは “ どんどん ” でした!
暑さとコロナに負けないように皆様と、夏祭りを開催いたしました!
毎年恒例の “金魚すくい” “わなげ” “的当て” を行い、「童心に帰って楽しかったね。」と喜んでくださいました。\(^0^)/
楽しんだ後はリクエストによる 「炭坑節」。立ち上がりハッピを着て盆踊り参加してくださった男性のご利用者様に、皆様から大歓声!
しっかり踊った後のおやつのかき氷は、毎年好評です。イチゴ、メロン、みぞれの中から選んでいただき、練乳、あんこのトッピングも楽しんでいただきました。
作品作りでは、オリジナルの「うちわ」を作成!思い思いの夏を、貼ったり書いたり、わいわいがやがやと、素敵な「うちわ」が完成しました。
8月も笑いが絶えない、みなみたけやの湯でした。



グループホーム ひより
今年の夏はいつもより厳しい暑さとなりました。
暑さに加えてコロナ事情もあり、外出する事は出来ませんが、ひよりユニットでは、ご入居者の皆様に室内で楽しく涼しく過ごしていただきたいと考え、管理栄養士発案で“フル-ツパフェ”を作って食べました。
「パフェってどんなの?」「早く食べさせて!」とご入居者の皆様は興味津々、女性ご入居者だけでなく男性ご入居者も一緒になって、バナナを切ったりイチゴムースを混ぜたりして、皆様率先してパフェの材料を作るお手伝いをして下さいました。
イチゴムース、生クリーム、バナナ、スポンジ菓子などの準備が整ったら、各自で容器に好きなように重ねて盛り付けて、オリジナルパフェの出来上がり(^○^)!
出来たと思ったら、あっという間に食べられて、「もう無いの?」「お代わりちょうだい。」とリクエスト。皆様綺麗に召し上がられました。「甘いものは別腹よね。」と、お腹はすいていないと言っていた方もペロリ(^^♪
自分達で作ったスイーツは、格別な美味しさですね。



グループホーム あかり
本格的な夏の到来で、外は猛暑。 あかりユニットでは心配していた水分摂取は、なんとか甘酒・カルピス等で進んでおります。
「おやつレクリエーション」では、ひよりユニットの皆様と合同でフルーツパフェ作りにチャレンジしました。初めてのパフェ作り、でちらっと人、のを見ながら、自分オリジナルのパフェを完成させました(@。@)
準備の時、バナナをスライスして下さったご入居者は、最後の一切れをパクリ。「あーーー食べた?」の声に「いいやぁ」と首を振り、おどけて見せてくださいました。
いつもの顔ぶれと違う方々との触れ合いは、新鮮で楽しいひと時になりました。
次は、何をつくろうかな・・・。



特定 ソレイユ南竹屋
さあ、今日はリハビリ体操ではなく、テーブル風船バレーで身体を動かしましょう!!と職員の一人が風船を膨らませ始めました。
「私。手が上がるかねー」と言われる方もいらっしゃいましたが、いざ始まると、「お兄さん!こっちこっち!」と大活躍。「100まで落とさないようにしましょう!」とみんなで数を数えながら、盛り上がりました。残念ながら今回は目標の100まではいけませんでした。風船バレーが終わった後は、「次は100まで頑張りましょう!!」とカルピスで乾杯。体を動かした後のカルピスは最高!!です。



デイサービス縁~ゆかり~
8月のレクリエーションを紹介します。
★パステルアート★
8月の制作はパステルアートをしました。
パステルスティックを茶漉しで粉状にして、ハイビスカスやパイナップルなど夏っぽい型に擦り模様を浮かび上がらせるといった方法で作成しました(^^)/
同じ模様の型でもご利用者様によっては使う色が違いとてもカラフルな作品を仕上げていました。
はがきサイズの画用紙で作成したので、ご利用者様の中には「遠くに住んでいる孫に送ろうかしらね」と暑中見舞いにして作成された方もいらっしゃいました♪
★おやつ作り★
8月のおやつ作りはビー玉ゼリーとほうじ茶プリンを作りました☆彡
ビー玉ゼリーはオレンジやキウイ、スイカなどカラフルなフルーツを一口大に刻み、製氷機に入れます。ホットプレートで寒天粉を水と缶詰シロップで煮詰めます。
フルーツが入った製氷機に溶かした寒天粉を流し入れ冷蔵庫で冷やし固めます。
40分ほど冷やしたら、ビー玉のようなフルーツ寒天が出来上がり♪
器にゼリーを乗せてオレンジジュースやリンゴジュースを注いで完成!見た目も味も暑さを忘れさせてくれるおやつになりました。
★カレンダー作り★
9月のカレンダーは案山子と田んぼのカレンダーを作成しました。
9月に入ると夏からだんだん秋へと季節が変わっていきますね。秋と言えば稲刈りも風物詩ですよね。田んぼに広がる稲と、それを見守る案山子を折り紙で作成しました!!
「案山子の顔ってどんなんかいね?」と案山子の顔を思い出せない方もいらっしゃいましたが、職員が「へのへのもへじで大丈夫よ!」とアドバイスをすると「あぁ、そうじゃったねぇ!」と思いだして顔を書かれていました。中には人間の顔の様に目口鼻をしっかり書かれる方もいらっしゃいました!様々な顔の案山子が出来上がりました(^^♪
デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用いただけるよう様々な対策を実施しています。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。



ショートステイ ゆめの杜
8月に入り、いよいよ夏本番となりましたね!! 毎日暑い日が続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
ショートステイゆめの杜では、「あつい暑い夏を涼しく美味しく乗り切ろう!」ということで、みんなでかき氷を作りました(^^)☆☆
手動のかき氷機を使ってみんなで氷を削ったり、電動のかき氷機で削れていく様子を一生懸命見つめてみたり(*´▽`*)わくわく☆☆
味はいちごと抹茶の2種類を用意していましたが、抹茶が圧倒的に人気でした!!
そしてほとんどの方があま~い甘い、練乳もかけていました(*‘∀‘)♪♪
「あー冷たい!」「たくさんかけたほうが美味しいよ」「もうちょっと食べてみようかね♪」など、外の暑さを跳ね飛ばすような元気な声が飛び交いました(#^^#)
今年はお祭りなどが各地で中止となり、例年とは違って寂しい夏に感じますが、感染症や熱中症には十分気をつけながらも楽しみのある夏にしていきたいです( *´艸`)



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号