7月の出来事
2020年8月25日
デイサービス みなみたけやの湯
7月のテーマは“がつがつ”でした。
お楽しみ会では、段ボール箱に描いた女の子の大きく笑った口をくり抜き、その中にお手玉を投げ入れて、がつがつ食べさせてあげるゲームや、玉入れ(がつがつ投げ入れるゲーム)などに挑戦していただきました。
テーマ通り、皆さまがつがつ参加し、楽しんでくださいました(^0^)/
作品作りは、8月のカレンダーをちぎり絵で作りました。精霊馬か向日葵の絵を選んでいただき、ちぎった折り紙をふんだんに、がつがつと張っていただきました。(^^) それぞれに味のある絵が完成しました。
おやつ作りは、フルーツポンチでした。食欲が低下しやすいこの時期に、すっと食べやすい、果物なら嬉しいね、と言われる皆さまのリクエストにお応えしました!
熱中症の勉強会もしました。厳しい残暑も、元気に乗り切りましょう。(^^♪



グループホーム ひより
7月いっぱいでようやく梅雨が明け、太陽の日差しが急に強くなりました。
コロナ事情により、ご入居者の皆様は直接日差しを浴びる事は難しいですが、ひよりユニットでは少しでも夏らしさや涼しさを感じて頂こうと、管理栄養士がアイスクリームレクリエーションを企画しました。バニラクリームにフルーツやゼリーを混ぜ込み、ウエハースとミントを添えて出来上がり!
「はよう食べんにゃ溶ける~。」「美味しいね。足りんよ!」(^.^)あっという間になくなってしまいました。
今、ご家族とお会いすることや外出することもままならない状況の中、他のセクションのご入居者と椅子を並べてワイワイ言いながら作って食べたアイスの味や楽しさは格別な物だったのではないかと思います。
今は一日でも早くご入居者とご家族の笑い声があふれるフロアが戻ってくることを楽しみに待ちましょう。



グループホーム あかり
7月に入り本格的に暑くなってきました。
フロアの中はエアコンのおかげで快適に過ごすことが出来ていますが、その分水分摂取が進まなくなってしまいます。脱水や熱中症、体調不良が心配です。
あかりユニットでは、提供する飲み物を色々考えてみました。もともとあまり水分を飲む習慣がない方は、やっぱり進みません。そんな方には、とろみをつけたりゼリー状にして甘みを足したりして提供してみます。飲み物の種類も増やしてみました。フルーツジュースやカルピス、甘酒などとても好評でした。
そして、スイカは何より好んで皆様食べられます。季節の物ですので、今のうちにしっかり食べて頂きたいと思います。元気に夏を過ごしましょう。



特定 ソレイユ南竹屋
蒸し暑い日が続いた夏のはじめに爽やかさを感じていただきたくて、アイスクリームレクを行いました。
バニラアイスの箱を見た途端、「これ食べていいん?」とすぐに声が聞こえてきました。皆さんの、早く食べたい!!はやる気持ちに「もっと美味しくなるように、少し手伝ってくださいね~」と職員は声をかけ、バニラアイスと刻んだ果物やジャムを、皆さんにも混ぜ合わせていただきました。“絆スペシャルアイスクリーム”の完成に「美味しいね」と夢中で召し上がられました。
おかわりはいかがですか、とお声掛けをすると、「えっ、あるの!?もう少し食べたいね。」と言われ、温かいコーヒーと共に召し上がっていただきました。
あっという間のアイスクリームレクでしたが、楽しい時間になったのではないかと思います。



デイサービス縁~ゆかり~
デイサービス縁~ゆかり~です。7月のレクリエーションを紹介します。♪
★花のブーケ作り★
プラスティックのコーヒーカップを使い花のブーケ作りをしました!
コーヒーカップに好きな柄の紙を貼りました。綿を敷き詰め、花紙で好きな色の花を作り綿に活けました。仕上げにコーヒーカップにリボンを巻いて完成!花紙とは別に、ワンポイントカラーの花を加えてより見栄えがいいものになりました!
自宅に飾る!とおっしゃる方続出でした(^^♪
★おやつ作り★
7月のおやつ作りはたこ焼きと白玉フルーツポンチを作りました!
たこ焼きは、ご利用者様にネギや紅ショウガを刻んで頂き、タコはなかなか嚙み切れないご利用者様もいらっしゃるのでウインナーやひき肉を炒めたものを入れました。
焼くときは立ち上がり皆さんで協力して焼き上げました。出来上がったたこ焼きにノンアルコールビールやサイダーをセットにして縁日気分で召し上がって頂きました♪
白玉フルーツポンチはパイナップル缶、桃缶、みかん缶、グレープフルーツを一口サイズに切り、白玉を作り盛り付けました!
夏っぽく、果物の爽やかな味で美味しそうに召し上がっていました!(^^)!
★カレンダー作り★
8月のカレンダーは花火のカレンダーを作成しました。
今年はコロナウイルスの影響で県内の花火大会はほとんど中止に…。
少しでも夏の風物詩、花火を楽しんで頂こうと思い花火のカレンダーを作りました。
黒の台紙を使い、様々な色や形の花火をご利用者様ご自身で作って頂きました。
夜空に咲く大輪の花火のようなカレンダーが出来て「たーまやー」と言いたくなるような8月カレンダーでした☆彡
デイサービス縁では、新型コロナウイルス対策の為、来所後、帰宅前の手指の消毒、ご利用者様・職員共にマスク着用の徹底、1日2回の検温、定期的な換気など、安心してご利用いただけるよう様々な対策を実施しています。
ご利用者様、ご家族様が安心してご自宅での生活を送っていけるよう、細心の注意を払いながら営業して参りたいと思います。



ショートステイ ゆめの杜
今月は【星に願いを!!】というテーマで七夕にちなんで皆でポストカードを手作りしました( *´艸`)
コロナの影響で遠方の家族や大切な方たちとなかなか会えない状況で(元気な気持ち)(心配な気持ち)色々な思いを言葉として伝えられたら良いなと考えました。
短冊には思いや願い事を書いて頂きました!
作成中は皆さん色々な思いを込めて作ってらっしゃいました(*´▽`*)
願い事は沢山ありすぎてなのか・・かなり悩まれる方もチラホラ(笑)
とてもステキでカワ(・∀・)イイ!!ポストカードが出来上がりました。
梅雨が明け、暑い夏がやってきます。マスクもつけなきゃいけない今年の夏は、熱中症には例年より気を付けてくださいネι(´Д`υ)アツィー
追伸・・ “ゆめの杜農園便り”
今年は!? 今年もですが農園では「枝豆」「トウモロコシ」「メロン」「みょうが」を育てました!!枝豆は今年もプリプリの実が沢山でした。メロンとトウモロコシは初の試み☆トウモロコシは甘くておいしく育ちました。メロンは残念ながら見た目は立派に育ったのですが糖度が上がらず甘くないメロンとなってしまいました( ノД`)シクシク…
みょうがはまだ、未収穫です・・(笑)
皆さん!美味しいもの食べて、元気に夏を乗り切りましょうね( ´Д`)ノ~バイバイ



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号