11月の出来事

2019年12月25日

デイサービス みなみたけやの湯

芸術の秋です。11月のテーマは“芸”です。描く“芸”術を中心に作品を作りました。

色鉛筆でグラデーションのつけ方を勉強した後で、秋の味覚(サツマイモ、椎茸、ジャガイモ等)をデッサン、パステルでは落ち葉を描きました。最初は皆さん、「どうするん?」「どうやって描くん?」と言われながらも、いざ色鉛筆やパステルを持たれたら集中され、素晴らしい芸術作品が次々と生まれていました。貼り出されたご自身の作品を見て、「もうちょっと色を濃くした方が良かったかねー。」「ありゃ、何を描いたかわからんようになっとる。」お友達の作品を見て、「ありゃすごいね、上手い!」「美味しそうな芋じゃねー。」などなど、、、お話に花が咲いていました。作品を通して秋もしっかり感じていただけたのではないかと思います。フロアの柱の“なんでもなる樹”に生っていた柿も吊るし柿になり、いよいよクリスマスツリーへ変身する時期になりました。さあ!次はクリスマス会へ向けてハッスル、ですね。

グループホーム ひより

寒さが身に沁みる時期になりました。風邪やインフルエンザの注意も必要ですね。

今月のひよりのイベントは外出行事。今年も“メルパルクHIROSHIMA 和ダイニングASTORALに、”ランチ”をしに行きました。彩ランチは刺身、肉、茶碗蒸し、海老、魚、デザート等々品数が多く眼もお腹も充分満たしてくれました。介護食の快く対応していただき、そのおかげで沢山のご入居者が参加できました。
天気も良く道中の景色もきれいで、平和公園の観光客の方々を見るだけでも楽しかったです。
次の外出の計画は春です。暖かくなるのを心待ちに、冬を乗り切ります!

グループホーム あかり

秋も深まり、早朝や夜間の寒さが増してきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

あかりユニットは、11月8日に一大イベントとして『運動会』を開催しました!!!
紅白の鉢巻きをキュッと締めて威勢の良い選手宣誓で始まり、まずは白熱の〝玉入れ競争〟。男性白組、女性赤組に分かれて皆様一生懸命かごを狙って玉を投げ入れておられました。接戦の末、赤組の勝利!次に、〝パン食い競争〟。近くのパン屋さんで特注したおいしいふんわり焼き立てパンをパクっとお口でキャッチ(^.^)そのままお茶時間へ突入しました。
普段の生活の中ではあまり見ることのできないご入居者の新しい表情や様子を発見し、嬉しくて時間の経つのも忘れてしまいました。来年の話をすると鬼に笑われるかもしれませんが、来年の運動会の成功を心から誓った一日でした(^^)/

特定 ソレイユ南竹屋

毎月絆の施設には、ボランティアさんが来て下さり、歌や踊りなどご入居者が喜んで頂けるような催し物を演じてくださいます。

今回来園して下さった千照会さんは、皆さんが必ず聞き覚えがある歌を歌ってくださいます。今回は東京ラプソディーなど体も自然と動き出しそうな軽快な曲が多く、皆さんも自然と手拍子、体を揺らしながら大きな声で楽しそうに歌っておられました。
また、手作りのプレゼント、今回は女性の皆さんが大好きな、指輪を折り紙で作って来てくださいました。女性のご入居者は嬉しそうに「似合うかね」とほほ笑んでおられました。
男性には、腕時計、こちらも好評でした。いつもありがとうございます。

デイサービス 縁~ゆかり~

こんにちは、デイサービス縁~ゆかり~です。 11月のレクリエーションをご紹介します。

☆手作りおやつ
11月のおやつは、りんごのフレンチトーストを作りました。
皆様にはパンを切ったり、リンゴを切ったり、卵液を混ぜて頂いたり、手際よくされる方、ゆっくり丁寧にされる方、皆それぞれです。無理なくできる作業を分担して行い、あっという間に甘ずっぱいリンゴのフレンチトーストが完成しました。
最後にパウダーシュガーを振りかけて出来上がりです。「美味しい」「こんなの初めて食べる」と好評でした。

☆カレンダー作り
12月カレンダーは折り紙のクリスマスリースを作りました。
リースの葉を一枚ずつ重ねて円形にしていき、赤い木の実を飾ると、かわいらしいリースが出来上がります。そこに好きなクリスマス飾りを張り付けていきます。
「長靴がいい」「ツリーがいい」など皆様思い思いに飾り付け、12月にぴったりなオリジナルカレンダーが完成しました。

様々なレクリエーションの他にも、手指の体操やレッドコードやルームサイクルなどの機器を使った運動も積極的に行っています。

寒い冬も縁で身も心もぽかぽかに…♡
デイサービス縁~ゆかり~をどうぞよろしくお願い致します。

ショートステイ ゆめの杜

少しずつ寒さを感じるようになってきた11月☆彡

ゆめの杜ではホワイトボードを使用し脳トレをしました(^_-)-☆
色々な文字を並べてその中にある四文字熟語を探したり、「~しい」と語尾につくものを
考えたり、と頭をフル回転しました( ゚Д゚)
最初は、「何があるかねえ~分らんよ」と言われていましたが、少しヒントをお伝えすると
次から次へと沢山ひらめき、「意外とあるもんじゃね~♬」「これは?あれは?」と書くのが追い付かないほど。
普段は体操で体を動かすことは多いけど、脳トレのような頭を使うことはなかなか出来てなかったのですが、皆で考えることで会話も弾み、楽しく学べるレクリエーションになりました☆
次は、頭も体も使うレクで、寒い冬もぽかぽか大作戦ですv(^ε^)v

一覧へ戻る

絆のご紹介・求人情報

アクセス・お問い合わせ

メディカル・ケアセンター 絆

〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号

在宅サポートセンター 絆

〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号

Copyright © 2018 医療法人社団 絆