10月の出来事
2018年11月25日
デイ みなみたけやの湯
10月のテーマ“食”
今月は、食欲の秋を満喫する行事をたくさん実施しました。
おやつ作りでは、皆様のリクエストから、「あんぱん」作り!!生地を練って餡を包んで、ほっかほかのあんぱんを堪能しました~!(^^)! 残ったあんこで”おはぎ”も作り、お腹一杯( ^^) _U~~ ご利用者様の手際の良さにも毎回感激です。
作品作りでは、”秋の味覚の絵手紙作り”。好きな果物や、旬の野菜をパステルアートで描き、言葉を添えて完成しました。美味しそうなオリジナルカードが出来ました!
お楽しみゲーム大会では、テーマの食にかけて”クッキングゲーム”手作りのフライパンで、おかずを何回ひっくり返せるか!!主婦の腕の見せ所!!と女性陣の目の色も変わり、白熱しました(^_-)-☆男性陣も負けんよ~!!と活躍され盛り上がりました!!来月のテーマは”芸”芸術の秋を満喫しましょう!



グループホーム ひより
皆様こんにちは!秋深まる中いかがお過ごしでしょうか。
今月は、ひよりユニットでの職員の取り組みについて少しお伝えします。ひよりユニットでは、毎月定例会議を開催しています。会議の中では、ご入居者についてどのようなケアがベストなのか、業務について改善するべき点はないか等、職員が様々な意見を出し合い真面目に話し合っています。
10月の定例会議では、ひもときシートを活用し、A様のケアについて話し合いました。
ひもときシートとは・・・ステップ1からステップ3までのプロセスを通じて、認知症ケアにおける援助者(介護者)自身の思考の転換を行います。
①ステップ1(評価的理解)では、援助者自身が困難を感じている背景を知る為に、援助者の気持ちを中心にワークシートに取り組みます。
②ステップ2(分析的理解)では、課題と考えている「言葉・行動」の意味を本人の立場に立って意味付けしながら、援助者中心の思考を本人の思考へと転換していく準備を行います。
③ステップ3(共感的理解)では、ステップ2を通じて得られた理解をもとに、本人の言葉や行動の意味を理解し、本人の気持ちに対する共感や、本人視点の課題解決の糸口を見出し、アセスメントする際の焦点を定めていきます。
A様の行動や言葉、生活されてきた背景を職員全員でひもとき、より理解した上でA様の気持ちに寄り添い関わりも持つことで、課題となる事が減り、これからのひよりでの生活に変化が生まれ、A様にとって気持ちのいい毎日が送れるように支援していきたいと強く感じます。もちろん、全ご入居者9名の方々が「絆のひよりがいい」と思っていただけるように、努力は続けて行きます。



グループホーム あかり
今月、毎年恒例の秋の外出行事がありました。
あかりからは先発隊として、4名の方がご家族と共に参加されました。
場所は、ホテルメルパルクHIROSHIMAの“和ダイニング「ASTORAL」”です。当日はとてもいい天気で、ドライブ日和でした。食事は、新鮮な刺身や茶碗蒸し、天ぷら等のご馳走で、いつもより箸が進んでおられました。他のお客様もおられ、とてもにぎやかな雰囲気の中、久しぶりのご家族との外食で、会話に花が咲きました。お互いに、お元気な様子を確認できる貴重な時間となったようで、私たちも嬉しくなりました。
お別れは少し淋しさも残りますが、その淋しさが少しでも少なくなるように、職員が寄り添って参ります。次の外食を楽しみに・・・。


特定 ソレイユ南竹屋
特定のご入居者様で、この度めでたく百歳をお迎えになられ方がおられます。
ご入居されてから10年変わることなくお元気で今日まで歩んでこられました。式典では大きな声で感謝の気持ちを込めた挨拶をされました。その堂々としたお姿に職員一同胸が熱くなりました。これからも、いつまでもお元気でお過ごしいただけますよう、職員一同精一杯サポートさせていただこうと思っております。



デイ ゆかり
こんにちは。デイサービス縁~ゆかり~です。 10月のレクリエーションを紹介します☆
毎回ご好評を頂いている手作りおやつ週間です。
10月はご利用者様のリクエストにお応えして、曜日ごとにサンドイッチとピザに挑戦しました。
サンドイッチは定番のハムサンド、卵サンド、それから甘いものがお好きな方の為に、フルーツサンドの3種類を作りました。
ピザも定番のミックスピザとカスタードと桃を乗せたフルーツピザを作りました。
まずは事前に職員によるレクチャーを開始。皆様真剣に聞いてくださいます。みんなで食べるおやつをみんなで協力して作る。男性ご利用者様も男の料理教室さながら、てきぱきと調理に勤しまれています。
皆様手際よく、切る人、分ける人、盛る人に分かれて作業。慣れたご利用者様は「今度はあなたの番よ。みんなで作りましょう。」と職員の様にお声かけくださいます。賑やかな声といい香りに包まれて、美味しいサンドイッチセットとピザセットが完成しました。
「おいしい!こうして皆と食べるとさらにおいしいね」と笑顔いっぱいのおやつタイムとなりました。
10月カレンダー制作
10月最後の週に11月のカレンダーを作りました。秋の小道をイメージしたデザインを基に、紅葉した葉を自由に貼っていきます。すっかり深まってきた秋を感じながら、皆様思い思いのカレンダーが完成しました。
ご利用者様の中には大変高度な作品に挑戦される方もおられます。ご要望に合わせて縁のスタッフもご利用者様の挑戦を応援しています!写真は踊り子さんのちぎり絵です。(ちなみに天井に貼ってあるもみじもご利用者様と一緒に作りました♡)
これから迎える寒い冬も、ご利用者様の笑顔に包まれて暖かく過ごしてゆけますように…。
デイサービス縁~ゆかり~をどうぞよろしくお願い致します。



ショート ゆめの杜
10月は、ゆめの杜恒例のたこ焼きパーティーを開催しました!!
たこ焼きの具には、タコの代わりにウインナー、カニカマ、そしてとろけるチーズを用意☆熱々の鉄板にタネを流し込みます(^_-)-☆
お好きな具を入れジュージュー焼ける音と同時に、たこ焼きのいい香りがフロアに広がり食欲をそそります♪♪
慣れない手付きでたこ焼きを転がして下さる方、焼ける様子を楽しそうに眺める方、職員と一緒にワイワイ、ガヤガヤ・・・焼きあがる頃には皆さん自然と笑顔に(^^♪
そして驚いた事に、皆さんたこ焼き10個をペロリと完食です\(◎o◎)/!
美味しそうにたこ焼きをほおばる姿に職員一同感激しました☆☆
ごちそうさまでしたヽ(^。^)ノ



絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号