2月の出来事
2018年5月17日
デイサービス
2月のテーマは “ 体 ” 。
身体に関する楽しい行事を実施しました。
節分では、鬼に扮した職員が登場!丸めた新聞で作った大きな豆をまき、“鬼は外~・福は内~“と大きな声が響きました。自分で丸めた豆を、思いっきり職員鬼に向かって投げ、職員鬼が逃げ回るのを見ながら大笑い(^O^)しました。
お楽しみ会では、外部講師による口腔レクリエーション。健康に直結している口腔ケアの大切さを教えて頂きました。皆さん、義歯のお手入れや歯磨きの仕方などを真剣に聞きいっておられました。
看護師や機能訓練指導員からは、人間の身体の作りや内臓の勉強会で身体についてしっかり学んで頂き、食事や運動の大切さ、効果を知って頂きました。
おやつ作りではバレンタインデーにふさわしく、チョコマフィン作りを。お誕生日会では、皆さんにお祝いされて感激・うれし涙が感染し、皆さんで涙・涙の誕生日会となりました。
今月も元気はつらつ!みなみたけやの湯のご利用者様はますます元気になられています(笑)






グループホームきぼうの杜 ひより
節分の日に、職員が鬼に扮し豆まきをしました。
豆は、新聞紙をボール状に丸めて、鬼に向かって「鬼は外~」皆さん大きな声で鬼を追い出していました。鬼に向かって思い切り投げられる方、手加減して優しく当てる方、そして、あたふたと逃げまわる鬼!ほんとに楽しい豆まきでした。
またバレンタインデーの日のおやつはプリンでした。いつものプリンと違って、とってもかわいいハート型のチョコプリン。皆さんから「くずしたくないわ~」との声があがっていました。
とても寒い2月でしたが、楽しい行事に心も温かに過ごす事ができました。

グループホームきぼうの杜 あかり
2月といえば節分。あかりユニットでは、節分行事を行いました。
まず2月2日には赤鬼がフロアにやってきました。態度の大きい鬼さんの姿に驚いて泣きそうになる方もいれば、平然としていらっしゃる方もいて、「鬼は外」無事鬼を追い払うことに成功!
次に2月9日には、昼食に手巻き寿司を作って、恵方巻をみんなで楽しみました。今年の恵方は、南南東ということで「南南東ってどっちねー」「こっちを向いて丸かぶりせんと」「やっぱり寿司は美味しいねー」とわいわいとにぎやかでした。手巻き寿司のネタは、タイやマグロ、ハマチ、エビ、イクラ等もありいつもより豪華でした。たくさん乗せてすぐになくなってしまう方も。義歯がないため海苔が噛み切れない方には、海苔の代わりに薄焼き卵を用意して、手巻き寿司を堪能していただきました。皆さん、いつもより食欲旺盛でデザートのアイスクリームもペロリと召し上がられていました。


特定施設 ソレイユ南竹屋
特定では、毎週日曜日にカラオケ大会を開催しています!
皆さん最初はマイクを握らず、「私はいいから、他の人に歌ってもらって」と言われておられましたが、曲が進み、ご自分のお好きな曲がかかると、マイクを握らなくとも十分大きな声で「白樺~♪」と歌っておられました。長い時は1時間を超え、気づくと夕食前!楽しい時間はあっという間ですね。
また次回も楽しく歌いましょう♪


絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号