10月の出来事
2017年10月1日
デイサービス
テーマは“動”広島東洋カープ躍動、V8!!
みなみたけやの湯も“動く”をテーマに野球ゲームでカープを応援しました。ご利用者様より、ボールを思い切り打ちたい!!と声が挙がり、担当者も四苦八苦しながら工夫して準備し、ホームラン大会を実施しました。思い切りバッドを振りぬくご利用者様と、飛んでくるボールを一生懸命追いかける職員の姿はカープのように躍動していました!
今月から本格的ドリップコーヒーメーカーを設置し美味しいコーヒーの香りに包まれている中、ホームランの方には、ご利用中にいつでも飲めるコーヒー券をプレゼント!コーヒー券を狙って白熱したホームラン大会でした。橋本OTの体操教室では、身体を動かす大切さ、楽しさについて講義してもらい、更に元気ハツラツ!おやつ作りは、旬のさつまいもを使った“チーズ芋もち作り”をしました。会話も弾み楽しいおやつ作りを満喫しました(^O^)心も体も元気に動いた10月でした~~(^O^)






グループホームきぼうの杜 ひより
10月第4木曜日に県民踊のボランティアさん・千照会の皆様がお越しくださいました。
折り紙で作った柿と縄を持ってこられました。ひとりひとり皆様の所を回られて縄を拡げて、柿のヘタを入れ込んでもらいました。干し柿が何本も完成し、『わぁ~美味しそうなのができたねぇ』『たくさん吊り下げたねぇ』『食べられたらええのにねぇ』と・・・。しかしそこは、食欲の秋ではなく芸術の秋!!素敵な作品ができました!!柿を作った後は、千照会の皆様のきれいな着物姿でしっとりとした踊りを披露していただきました。リズム体操では一緒に身体を動かし、スポーツの秋!!も楽しみました。



グループホームきぼうの杜 あかり
10月27日に、あかりユニットは、南区宇品にある広島市郷土資料館にドライブに行ってきました。
館内には昔懐かしい農機具や家電が展示されていました。
『これはセンバコキよね!!』『これはトウミよね!!』と、興奮気味に話をされる皆様に、圧倒されっぱなしの職員は『どうやって使う物ですか?』『何をする物ですか?』と、皆様を質問攻め、“昔はこれらの農機具を使って稲からお米に精米をしていた。”と、説明を受けた職員・・・とても勉強になりました。
次のコーナーには居間や台所をかたどった展示物があり、“かまど”“ガス炊飯器”“足踏みミシン”“チャンネルをガチャガチャ回すテレビ”などが置いてありました。皆様と一緒になって『わぁ懐かしいわぁ~』と、手を叩いて喜ぶ職員。『おばあちゃん家にあったような気が・・・』と幼い頃を回想する職員。『社会の教科書に載っとったような・・・』と学生時代を回想する職員などなど、職員間でも様々な反応がありました。皆様の生き生きとした笑顔に出会えた行楽の秋でした。




特定施設 ソレイユ南竹屋
特定で今流行っているのは…カラオケ大会です!
皆さん最初は「歌わんよ~、あんたが歌いんさい」とおっしゃられていましたが、職員が楽しそうに歌い始めるとご入居者さんもマイクを握りしめ、楽しそうに歌ってくださいます。
昔の童謡から、昭和の歌謡曲まで皆さん声を合わせて一緒に歌いました。中には音楽に合わせて踊りを踊られる方もおられます。
わいわい賑やかな一日でした。

絆のご紹介・求人情報
アクセス・お問い合わせ
メディカル・ケアセンター 絆
〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号
在宅サポートセンター 絆
〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号