9月の出来事

2017年9月1日

デイサービス

テーマは“寿” ~健康長寿~。

メイン行事の敬老会では、長寿のお祝いの会をしました。103歳の女性、102歳の男性1名、他10名のご利用者様のお祝いをさせていただきました。その他の方にも、皆様がいつまでも健康で過ごしていただけるようにと想いを込め、利用者様全員に”開運健康長寿箸”をプレゼントしました。”この箸を使ってご飯を食べたらもっと長生きするね!”と喜んでくださいました。お楽しみ会では、健康長寿ゲーム、カープ優勝祝賀会、職員の出し物などを楽しんでいただきました。ボランティアの“鈴の会”様や職員によるギター演奏会でも一緒に歌ったり、体を動かし、楽しい時間を過ごされました。おやつ作りでは生地から野菜ピザを作り、美味しく頂きました。健康長寿で今月も元気ハツラツのみなみたけやの湯です!!

グループホームきぼうの杜 ひより

今月のしつらえは、お月見にちなみウサギの絵を皆さんと一緒に描きました。

ウサギの絵の見本を見ながら、いろいろなタッチで描かれている見本は、イラスト調のかわいいウサギ、絵画調のリアルなウサギ様々ありました。みなさんお好きな見本を選んでいざスタート!!
ご入居者も職員も必死で書き写し・・・しばし無言の時間は流れ・・・
その後はどこからともなく、笑い声やため息が聞かれるようになりました。
「かわいいのが書けた~。」「あぁ~絵心ゼロだぁ~。」「傑作じゃぁ~。」「ピカソもびっくりじゃね。」などなど、みなさんの模写を一つひとつご披露しながら大盛り上がりでした。なかでも、お腹がよじれる程大笑いをしたのは迷画伯ぞろいの職員の模写でした。
壁に飾られた、ウサギの絵を見るたびにニヤケル日々が続いた9月でした。

グループホームきぼうの杜 あかり

中秋の名月という事で、皆さんと一緒にお団子作りをしました。

豆腐と団子の粉を材料に、冷めても固くならない柔らかいお団子ができます。
皆さん、一生懸命丸めてくださいました。
「こがぁに小さかったらおいしいないわいね。」と言われる方に
「私らぁはお上品で、おちょぼ口だけぇ、ちょうどいいんじゃないですか?」とお返しすると、
「よぅ言うわ」と返され、大笑い。
ゆで上がったお団子には、きなこ・あんこ・みたらし、それぞれお好きなトッピングをして「おいしいね。」と、たくさんいただきました。
そして、三方にもお団子を飾り、花瓶に生けたススキやもみじと一緒に記念撮影をしました。
記念撮影が終わったら、三方のお団子もしっかりといただきました。
「どんだけぇぇぇ~!!」と、言われるぐらいたくさんのお団子を堪能しました。

特定施設 ソレイユ南竹屋

9月25日の月曜日、この日はお天気が良く気温も温かく皆さんと一緒に、近くの広大跡地へ散歩に出掛けました。

広大跡地は沢山の彼岸花が咲いており、その前で記念写真を撮ったり、アイスクリームを食べました。青空の下、食べるアイスクリームは格別においしくて、ご入居者も「今日は良い一日だわ~言うことなし!」とおっしゃられていました。

一覧へ戻る

絆のご紹介・求人情報

アクセス・お問い合わせ

メディカル・ケアセンター 絆

〒730-0049
広島県広島市中区南竹屋町5番8号

在宅サポートセンター 絆

〒730-0825
広島県広島市中区光南2丁目1番4号

Copyright © 2018 医療法人社団 絆